相続・相続税/相続・相続税関連情報

相続人がいなかったら遺産と相続税は?(2ページ目)

相続が発生し、亡くなった人(被相続人)に相続人がいない場合(相続の放棄をした場合を除く)があります。この場合、遺産と相続税について確認しておきましょう。

清水 真一郎

打合せ
相続税はどうなる?
5.そしてこれまでに清算・分与がされてもなお残余財産があるときは、その残余財産の中に、被相続人と持分での共有財産があれば、その共有財産は共有者のものとなります。それでも残った財産が国庫に帰属することになります。

相続税はどうなる?

相続人がいない場合の相続税のルールは下記の通りです。
・法定相続人がいないため、基礎控除は5000万円のみとなります
・取得財産は「相続財産法人」からの「遺贈取得」という扱いになり、分与された人が相続税の申告をします
・取得時期は分与が確定した時となり、そこから10ヶ月が相続税の申告期限となります
・小規模宅地等の特例の適用はあります
・取得者は配偶者や一親等の血族以外であるため、相続税が2割加算になります

特別縁故者として財産を取得するには、複雑な手続を経なければいけません。生前に遺言又は養子縁組の対策が必要になります。


【関連記事】

遺産分割が法定相続分通りにいかない理由
相続人に認知症の人がいる場合の遺産分割

【関連リンク】
相続・相続税最新情報[All About 相続]
相続人・法定相続分とは?[All About 相続]
相続・相続税Q&A、無料相談[All About 相続]
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます