住宅購入のお金/住宅購入と住宅ローンの基本

変動金利は本当に危険なのか?

“変動金利は金利が上昇すると未払利息が発生するのでお勧めではありません!”といわれることがありますが、本当にそうなのでしょうか? 今回は具体的な事例をもとに、検証をしてみたいと思います。

村元 正明

執筆者:村元 正明

住宅にまつわるお金ガイド

  • Comment Page Icon

変動金利の2つの特徴

image1
まずは変動金利の仕組みや特徴をよく理解することが重要です
金融機関によって違いがありますが、まずは変動金利の仕組みをよく理解することが必要です。

変動金利には2つの特徴があります。それは金利の見直しの仕組みと返済額についてです。

■変動金利の見直しの仕組み
変動金利は半年に1回金利の見直しが行われます。基準となる金利は各金融機関が独自で決定する短期プライムレートといわれる金利となり、短期プライムレートは金融機関が企業に融資を行うときに基準となる金利です。よって、短期プライムレートに変更があると、変動金利も変更されることになります。

では、変動金利の基準となる短期プライムレートはどのようなときに変更されるのでしょうか。それは、日本銀行が政策金利の変更を行ったときです。
日本銀行が政策金利を、2006年2月に0%から0.25%、2006年7月に0.25%から0.5%に引き上げたときに、短期プライムレートも同じように0.25%ずつ引き上げられてきました。

よって、変動金利は半年に1回見直しを行っていますが、日本銀行の政策金利の変更がなければ据え置きとなり、日本銀行の政策金利に変更があったときだけ変更されていると思ってよいでしょう。


■変動金利の返済額の仕組み
もう1つの特徴が返済額です。それは、変動金利の金利がどんなに変更されても、返済額は5年間変更がないという点です。また、金利が上昇した場合も、見直し時の返済額の上限は「これまでの返済額×125%」と決められています。

変動金利の未払利息とは?

変動金利の返済額は5年間一定なので、急激に金利が上昇すると、毎月返済額を超える場合が出てきます。

わかりやすく説明すると、これまでの返済額が毎月10万円だったとします。金利が急速に上昇したことにより、利息だけで金利見直し直後の返済月の利息が12万円となった場合、利息?毎月返済額=12万円?10万円=2万円が未払利息となります。

では発生した未払利息はどうなるのでしょうか。

返済額が一定の期間に金利が下がれば未払利息は解消され、5年に1回の返済額見直しに未払利息が残っていれば、元本部分に未払利息分が加算されて、返済額を再計算することになります。

よって、未払利息が発生しても、その分だけまとめて支払ったり、返済期間が延びるということはありません。

変動金利の特徴と未払利息について理解したところで、次のページでは、具体例を示しながら、まずは変動金利と固定金利選択型の比較を行ってみたいと思います。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます