外貨預金・外貨MMF/外貨投資関連情報

円高続き=外貨預金の始め時?(2ページ目)

円高の今、外貨預金興味を持っている人にオススメ!外貨預金を始めるベストタイミン時をお教えします!

國場 弥生

國場 弥生

外貨預金・外貨MMF ガイド

金融機関勤務を経てFPとして独立したガイドが外貨投資のアレコレをわかりやすく解説。

プロフィール詳細執筆記事一覧

これから円高になるの?円安になるの?

現在は歴史的にみると円高水準にあるとはいえ、この先さらに円高が進めば損を被る可能性があります。そこで、今後の為替レートの動きを見るポイントをご紹介しておきましょう。

為替レートは、貿易収支や金利など経済状況のほか、政治や外交、天候などさまざまな要因によって動きますが、特に注目したいのは各国の金利。お金には金利の低い国から高い国へと有利な場所を求めて動く習性があるので、外国の金利が高くなると、その通貨に対して円安が進みやすくなります。

足下では緊急事態を乗り切るために多くの国が金利を低く抑えていますが、今後徐々に景気が回復するとすれば、これまでとは逆に利上げを行うことになります。2010年にはアメリカ経済が持ち直し、2010年後半にはヨーロッパの経済も持ち直すという見方(内閣府「世界経済の潮流2009年 I」)もあり、これに従えば今よりも円安が進む可能性があります。

具体的な予測数値を知りたい人は、みずほ銀行が定期的に公表している「中期為替相場見通し」や、日本総研の「為替相場展望」などのレポートも便利です。お試しあれ。

【お知らせ】
外貨投資ガイドのメルマガ登録はこちら
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます