投資信託/投資信託関連情報

銀行処分!投信窓販で本当にコワいこと(2ページ目)

金融庁は2007年6月に三菱東京UFJ銀行に投信窓販の不適切処理で業務改善命令を出しました。資産形成の柱である投資信託販売の周辺でどんなことが起こっており、何が本質的問題なのか?掘り下げて考えましょう!

北川 邦弘

執筆者:北川 邦弘

はじめての資産運用ガイド

  • Comment Page Icon

客に知らしむべからず、寄らしむべし

写真のタイトル
富国強兵の時代は終わった。民が豊かになるために何が欠けているのか?自分たちの常識を疑ってみたい。
金融機関の不祥事の根底には、次のような問題があるのではないかと考えます。

顧客のためにならない金融商品の販売が行われてしまう背景には、企業が競争に勝ち抜くための強烈な哲学が存在しているのではないでしょうか。それゆえに、本来は顧客を啓蒙し「知らしめる」ことで、顧客の利益が計られ豊かな社会が実現するのですが、そんなきれいごとでは企業競争で負けてしまうという発想が生まれます。言い換えれば、顧客を賢くさせると企業利益が減るという考え方です。

現場レベルでも販売することが目的となっている恐れがあります。もしそうであるならば、銀行の投信窓販の担当者には、これまで以上に現代ポートフォリオ理論やアセットアロケーションといった顧客の視点からのアドバイスが求めれるでしょう。

【関連記事】20世紀の大発明はアセットアロケーション

リスクのことが分からないのも、日本の金融機関の大きな特徴と言われます。アメリカでは、分散投資をすすめないと法律違反となるほど、専門家の倫理観のハードルは高いのですが、日本では「外的要件を満たしていればそれでいい!」と受け止められがちです。こうした発想ですと、商品説明の場で顧客の理解よりも、コンプライアンスの証拠作りが優先されかねません。

今回の処分はもちろん国民のためになることですし、業界の人たちは真摯に改善する責任があります。その上で、真に顧客の立場を考えた投資啓蒙と良心的なサービス、真のコンプライアンスの実現を目指して欲しいと思います。

だれが主役で、だれのために行政や企業が存在しているのでしょうか?
このままでは、日本人はいつまでたっても豊かになれません。お金だけ持っていても…

 ○  ○  ○ 失敗しない資産運用 バックナンバー ○  ○  ○

お金がたまらないワケは毎日の習慣にあり?
株式市場で一番強いのは個人投資家!?
学ぶ人が資産を作る!
投資の基本スキルはセルフ・コントロール!
お金が増えない本当の理由は心の中にある?
・法律に守られたい人は法律を守らないと!
個人投資家の悩みが報われるのか?
http://allabout.co.jp/finance/assetmanagement/closeup/CU20051228K/>資産運用は財テクとは違う!
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/4/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます