結婚式・披露宴マナー/結婚式・披露宴マナー関連情報

夜に口笛を吹いてはいけない(4ページ目)

しきたりとは、以前からずっと行われていた慣わしや慣習のこと。正しい作法、意味や由来を知っておきたいものです。

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

箸使いのタブーとは


■箸で茶碗をたたいてはいけない

子供がふざけてお箸でお茶碗を叩いて遊んでいたので「こらっ!お行儀悪いでしょ。」と注意したことはありませんか?これ「たたき箸」と言って、箸使いのタブー。「忌み箸」のひとつです。昔から箸には不思議な威力が宿り、神聖な道具とされていました。ですから箸使いにはやってはいけないNGがたくさんあります。

またお行儀が悪いだけでなく、たたく音が邪気や魔物を呼び寄せので、縁起が悪いとも言われています。「茶碗を叩くと餓鬼が来る」と言うことばを聞いたことありませんか?これも同じく悪霊を招く行為だそうです。

居酒屋で、楽器代わりにお茶碗たたいて調子よく歌っているおじさん。また食堂で、給仕さんを箸でテーブルやお茶碗をたたいて呼んでいませんか?お行儀悪いですよ。いえいえ悪霊にとりつかれたら大変。やめましょう!

骨揚げ
骨揚げ(こつあげ)とは 二人一組で1つの骨を拾います

■箸から箸へ食べ物を渡してはいけない

お箸でつかんだ食べ物を隣の人へ受け渡す「渡し箸」。これも「忌み箸」のひとつで、箸使いのタブーとされています。火葬場での骨揚げといって、故人の遺骨を拾う時、二人で同時に箸でつかんで骨壷に入れたり、箸渡しで入れるので、それを食事の場で行うことは、縁起が悪いのです。死者をイメージする作法はタブー。

※骨揚げの儀式で行われる箸渡しの意味とは?

故人の遺骨を拾うことは、死に直接触れてしまい、その穢れも一人で背負うことになります。他の人に遺骨を箸で渡したり、二人同時つかむなら、この穢れも半分に減らせられるのです。

※やってはいけない箸使いには、同じような意味で「仏箸(立て箸)」があります。ご飯を持ったお茶碗に箸をそろえて突き立ててはいけません。これも死者の枕元に供える枕ご飯。死者をイメージする作法はいけません。



いかがでしたか?日本のしきたりとは、以前からずっと行われていた慣わしや慣習のことです。長い歴史の中で時間をかけて培(つちか)ってきた大事な日本の文化そのもの。そして、してはいけないわけは、必ず何か理由があるはずです。そのためにも正しい作法、意味や由来を知っておくことです。



今回は「なるほど!民俗学」新谷尚紀/著編
「日本人の禁忌」新谷尚紀/監修
を参考文献とさせていただきました。

【編集部からのお知らせ】
・「都道府県のイメージ」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!(目安所要時間5分)

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※回答上限に達し次第、予定より早く回答を締め切る場合があります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます