結婚式・披露宴マナー/結婚式・披露宴マナー関連情報

年始回りの日時や注意点……元旦を避けるのがマナー

年始回りの始まりは、本家と分家に分かれた一族がお互いの家を訪ねてお正月を祝ったことです。年始の挨拶は元旦に伺っても良いのでしょうか? 日程や時間、その他の注意点など、年始回りで訪問する時のマナーを解説いたします。

執筆者:中山 隆司

年始回りの意味やマナーは? 日頃からお世話になっている方へ

年始回りの日時や注意点……元旦を避けるのがマナー

年始回りは日頃からお世話になっている方への挨拶

年始回りの始まりは、本家と分家に分れた一族がお互いの家を訪ねてお正月を祝ったのが始まり。「年賀」「年礼」ともいいます。現在では実家や親類、直属の上司、特にお世話になった知人、仲人の家を訪問するのが一般的です。

しかし、最近では年末年始を海外で過ごしたりして家族水いらずでお正月を過ごされる方も多くなり、お年始の挨拶まわりもそれほど多く行われていないようです。それでも仲人やお世話になった方へお年始のご挨拶に伺うのが礼儀です。また、頼まれ仲人の場合でも結婚後3年はお年始の挨拶をするのが一般的。それ以降は年賀状での挨拶に切り替えてもよいでしょう。  
 
<目次>
 

お年始の挨拶に伺う日、時間、その他注意点は?

年始回りに伺うのは元旦はさけ、松の内(1月7日まで)にします。伺う際には、事前に連絡して先方の都合を聞いてから訪問するのがマナー。伺う時間は、お正月は午前中はゆっくりされる家庭も多いですので午前中からお昼の食事時までは避けたほうが無難。午後1時から2時ぐらいを目安に伺います。

また、お正月はお客さんも多いので出来るだけ玄関先で失礼します。先方に家に上がるようにすすめられてもその時は「これから回るところがございますので…」などとお断りします。もし、すすめられて家に上がる場合も長居はしないようにしましょう。

また、年始回りで子供を連れて行くことは、実家、親戚など以外は控えましょう。お年玉など、相手にいらない気を使わせる事になります。どうしても連れて行く場合は早めに引き上げましょう。 
 

年始回りのお年玉マナー…上司のお子さんへは文具券や図書券が無難

先方にお子さんがいらっしゃる場合は、お年玉も忘れないようにします。親戚などでは現金で大丈夫ですが、会社の上司の方へ伺う場合は現金は失礼になりますので、文具券や図書券が無難です。表書きは「おめでとうございます」など。
 

年始回りの服装マナー…普段着ではなくスーツやワンピースで

お正月ですので、普段着ではダメ。ある程度あらたまった服装にします。
スーツ、ワンピースが無難。
 

お年始の品(年賀の品)選びと表書きは?

お歳暮を贈っている場合はご挨拶だけでかまいません。しかし、手ぶらではどうかな?と思う場合は菓子折りやタオル、石鹸などちょっとした手土産程度の品を用意します。金赤の蝶結びの水引ののし紙をかけ、表書きは「御年賀」とします。「御年始」「賀正」などでもかまいませんが、「御年賀」がもっともポピュラーです。
 

お歳暮を贈っていないお宅を訪問する場合の年賀の品は?

お歳暮を贈っていないお宅を訪問する場合はお歳暮に準じた年賀の品を用意するのがマナーです。
 

相手が喪中の場合の年始回り

喪中の場合は年始のご挨拶はしませんが、喪中を見舞うということで訪問すれば問題ありません。また、寒中見舞いとして松の内(1月7日まで)がすぎてから1月下旬までに伺う方法もあります。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます