高校受験/推薦入試・内申書・通知表

高校受験、志望校選びで注意したい文系と理系の違い

大学受験では当たり前の文系か理系かという選択。高校受験ではそれほど一般的ではありませんが、学科によっては重要な場合も。高校受験で注意したい、文系と理系の違いについて紹介します。

伊藤 敏雄

執筆者:伊藤 敏雄

学習・受験ガイド

高校受験の時点では、受験資格に何も制限がないので、特に文系か理系かということはほとんど意識されません。しかし、志望する高校が専門学科の場合、文系か理系か向き不向きがあるので注意しましょう。
高校受験の時点では、意識する必要のない文系と理系の違い。しかし、専門学科を受験するとなると話は別です。

高校受験の時点では、意識する必要のない文系と理系の違い。しかし、専門学科を受験するとなると話は別です。

<目次>  

理数の有無だけじゃない、文系と理系の違い

そもそも文系とか理系って何を基準に決めるものなのでしょうか。高校での文系と理系の違いは、履修する科目によります。

理系は、数学III(旧課程では数III、C)まで履修し、生物、化学、物理(旧課程では生物IIなど)の中から選択して履修するのが一般的です。理系の国公立大学を目指す場合は、学ばなければならない科目が多く大変です。

一方文系は、数学ならば、数A、B、I、IIの中から選択して履修し、理科は生物基礎など「○○基礎」とつくものだけを履修します。代わりに地歴や公民、国語、英語などの中から多めに科目を選んで履修することになります。

普通科の高校では、2年生に進級した時に文系か理系かを選択するところが大半です。ですから、高校受験の時点では、文系か理系かを意識する必要は全くありません。しかし、専門学科を受験するとなると話は別です。そこで、普通科と専門学科の違いについて紹介しましょう。
 

普通科と専門学科の違いって?

普通科とは主に大学進学を目的とした学科で、専門学科は職業教育を目的とした学科です。専門学科には、農業、工業、商業、水産、家庭、看護、情報、福祉に関する学科と、その他(理数、体育、音楽、美術、外国語、国際関係)の学科があります。

また最近では、普通科か専門学科かという分け方が、必ずしも時代のニーズに合っていないということで、2つの学科の特長を取り入れた総合学科と呼ばれる学科もあります。

それぞれカリキュラムや進路に特色があり、それによって適性も変わってくるので注意しましょう。
 

高校の主な文系学科

高校で文系学科にあたるのが、外国語、国際関係、総合、文理、農業※、商業、家庭、看護、情報※、福祉、その他(体育、音楽、美術)などの学科です。

専門学科の多くは文系と言っても過言ではありません。しかし、※マークのついている農業や情報は、一部、専攻するコースによって理系に分類されるところがあるので注意しましょう。

外国語、国際関係は、英語を始めとする語学教育に力を入れており、総合学科は文系の選択科目の多さが特長です。普通科の文系コースと違って、理科や数学などの理数科目を学ぶ機会はあまりありません。

主要5教科の勉強があまり得意でない子や、数学や理科が極端に苦手な子、英語が得意な子に向いている学科と言えます。ただし、商業科では、簿記を学ぶので計算(数字)に強くないと苦労することになるので注意が必要です。

卒業後の進路としては、その分野の業種に就職するケースが多く、進学する場合は語学、経済、人文系の専門学校や大学などに進学するケースが多くなります。大学進学を希望する場合は、数学や理科を必要としない私立大学の文系学部に限定されてしまうので注意しましょう。
 

高校の主な理系学科

高校で理系学科にあたるのが、理数、農業※、工業、情報※、水産などの学科です。また、学科ではありませんが、高専と呼ばれる高等専門学校も理系の高校にあたります。

理数学科は、進学校の中に設置されているところもあり、通常の普通科の高校と同じ内容を学ぶ点は変わりません。しかし、大学などの研究施設を見学したり、大学や企業から研究者を招いて集中授業や講演会が行われたりするなど、普通科の高校とは異なる特長がある点は見逃せません。※マークのついた学科は、専攻するコースによって文系に分類されるところがあるので注意しましょう。

高専は、実践的・創造的技術者を養成することを目的とした高等教育機関で、全国に国公立・私立合わせて57校あります。3年間通う一般的な高校とは異なり、5年間の一貫教育(商船学科のみ5年6ヶ月)が特徴です。

理系の学科に向く生徒としては、理科や数学、あるいはその両方が得意な生徒が挙げられます。しかし、ただ得意と言ってもテストでそこそこの点数が取れるだけでは不十分で、その分野や科目で探求や追究が好きな子が向いていると言えます。

卒業後の進路としては、その分野の業種に就職するケースはもちろん、進学する場合は、農業、工業、情報、水産などの理系の専門学校や大学に進学するケースが多くなります。
 

文系か理系か迷ったら?

高校受験の時点で、我が子が文系に向くか理系に向くかは一概に決められるものではないでしょう。そもそも、全大学生に占める理系の割合は全体の20%~30%程度と言われており、ほとんどの人は文系(4人に3人が文系)と言えます。

重要なことは、文系の中でも将来、数学を必要とするか否かが分かれ道だということです。高校受験以降、将来の選択肢を減らさないためにも、高校受験(中学生)の時点で、数学をそれほど苦にしないのであれば、文系か理系かを意識する必要はないと考えられます。逆に、数学で相当苦労しているようであれば、文系に特化して、文系学科を受験することも視野に入れた方がよいでしょう。

また、数学が苦手かどうかといった消極的な理由ではなく、例えば、英語が得意である、芸術系科目を専門的に学びたいなど、ある分野を専門的に学びたいというのであれば、積極的に、文系や理系を意識した志望校選び、進路選びをすることも大切です。

いずれにしても、子どもの個性にあった進路選びを意識しましょう。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます