「毎朝1分 de トイレ掃除」簡単&時短&節約!

忙しくても、だからこそ、トイレはいつもピカピカにしておきたいですね
毎日必要なのはトイレットペーパーとスプレー容器に入った水だけ! 簡単&安上がりな「毎朝1分 de トイレ掃除」の方法を今回はご紹介します。さあ、今年はこれで、いつもピカピカきれいなトイレを目指しましょう!
毎朝1分のトイレ掃除、あなたも試してみませんか?
![]() |
小さな習慣の積み重ねが日々の暮らしの確認作業になります |
帰宅が午前様にもなるような忙しい暮らしの中で、「毎朝トイレを拭いてみよう」と考えてみたその友人がとても素敵だと思ったガイドは、私も何かひとつ、毎日することを決めたいと思い立ちました。
最初にやってみたのは「キッチンのシンクに何も残さない状態で寝る」こと。でも、これはプレッシャーが大きすぎて、すぐに挫折。もっと短時間で簡単にできることでないと、毎日続けるのは難しい。さっと拭いて出かける。そのくらいがちょうどいいのです。
さっと拭いて出かける場所として、トイレほどふさわしい場所はありません。トイレがきれいだと、気持ちもしゃんとします。トイレがきれいな家には、幸運もいっぱい集まってきます。
ほんのちょっとの仕事を、毎朝ひとつ。そんな小さな積み重ねが、どんなに忙しい日々が続いたとしても「ちゃんと暮らしている」ことのささやかなプライドにつながるのではないか、とガイドは考えています。
毎朝1分のトイレ掃除。あなたも試してみませんか?
トイレ掃除の簡単プロセス! お金も手間もかからない!
![]() |
用意するのは水を入れたスプレー容器のみ |
フタと便座を全部上げた状態にする
→フタと便座を下げながら順番に水をスプレー
→フタと便座を上げながらトイレットペーパーで順に拭く
毎朝だから、汚れている部分だけをザザッと拭けばOKです!
![]() |
まずフタを全部開けて便器のボウル内が汚れているようだったらブラシでこすります |
ブラシは使いやすいものを、すぐ手に取れる場所において。用を足している時に便器を汚したら、その場でさっとこすっておく習慣を家族にもつけてもらうことも大切です。
![]() |
水をスプレーします |
![]() |
便座の裏、便座の表の座面部分の順で、便座を下ろしながらスプレーします |
![]() |
フタ、タンクなどに汚れをみつけたらスプレーを |
![]() |
トイレットペーパーで拭きます |
![]() |
フタや便座を上げながら、一番汚れているところを最後に拭くのがポイント |
![]() |
床も水とペーパーでOK! |
![]() |
最後にペーパーを流しておしまいです |
ちょっと落ちにくい汚れには
![]() |
重曹を消臭とインテリアを兼ねて飾りましょう |
びんなどに密封しないで、写真のようにすぐ使えるようにディスプレイ感覚で。こびりついた便器の汚れや、黒ずみなどの上にパラリと重曹を撒いてから、ブラシやペーパーでこすれば、かなりの汚れがきれいになります。湿らせたペーパーを容器の中の重曹にちょちょいとつけて拭いてもOK。
週末などに丁寧にお掃除したい日も、重曹は大活躍。古歯ブラシなどにつけてこすると、細かい部分の汚れもよく落ちます。使わない香水や、好きな香料を振りかけておくと芳香剤の役目も果たしますよ。
朝1分、毎日。ささやかな積み重ねだけれど、これが気持ちいい! 小さな習慣を積み重ねて、忙しくても快適に暮らしましょう!
【関連記事】