時短生活/調理を時短するコツ

フランス式「残さない食卓の知恵」

洗い物が激減するばかりでなく、子どもが食べ残しをしなくなってとっても快適なフランス式のテーブルセッティング。子どものしつけの上でもぜひ取り入れてみたい、洗い物も残り物も出さない食卓の知恵です。

ももせ いづみ

執筆者:ももせ いづみ

時短生活ガイド

とってもしまりやさんとしても有名なフランスのママンの暮らしの知恵をお送りしています。第一回目は、食卓のナプキン使いについてお届けしました。今回は「残さない食卓の知恵」。細かいお皿やお鉢をたくさん並べる日本の食卓と違い、フランス家庭での食事は自分のプレート一枚だけを使って食事をします。真似してみると、洗い物が激減するばかりでなく、子どもが食べ残しをしなくなってとっても快適。忙しい日にちょっと取り入れてみたい、フランス流の洗い物も残り物も出さない食卓の知恵です。

・・・INDEX・・・■ フランス家庭料理のテーブルセッティングとは?■ 食事を残さないというしつけ■ マイプレートと「とりわけ食器」で快適な食卓

フランス家庭料理のテーブルセッティングとは?

料理の出し方は世界各国のお国柄があります
料理の出し方は世界各国のお国柄があります
例えばレストランでフルコースのフランス料理をいただくと、スープや前菜にはじまり、次々とお料理がテーブルに運ばれてきますよね。 これはあくまでよそ行きの食事スタイル。普段の家庭の食事や、お友だちを招いてのパーティでこうしたスタイルで食事をすることはまずありません。とはいえ、スープから始まりチーズやデザートで食事を終えるという伝統的な食事スタイルはちょっと違う形で踏襲されることが多いようです。
例えばこんな風に。

1、テーブルセッティングには一人一枚のプレートとカトラリーをセット。この一枚のお皿ですべての料理を食べる。スープが出るときは深めのスープ皿をセットして、スープをいただいたあとも、このお皿でメイン料理を食べる。

2、一度にすべての料理を一人の前に並べず、スープを完食したあとにメイン、サラダという順番で大きなボオルや皿(時には鍋のまま)が食卓に出され、とりわけながらいただくことが多い。(大皿を一度にテーブルにすべて並べるということもあまりしません。「順番に出す」ところがミソ。このほうが料理に集中できるのでバランスよく、余り物を出さずに食べきることができます)

3、スープや料理で汚れたお皿は、フランスパンでふき取ってお皿のおそうじをしながらいただく。レストランではパン皿が出るが、家庭ではランチョンマットの上に直接パンを置くことが多い。


日本ではおかずとごはんと汁物、すべてが出来上がった時点で食卓に並び、料理が食卓に並び終わった時点で食事が始まるのが普通です。大皿でおかずをテーブルに並べ、各自取り分ける方法で食事をする家庭も多いですが、ごはんや汁物、酢の物などの小鉢は各自に並びますよね。つまり、それだけ各自が使う食器の数が多くなる傾向があります。

フランス式に取り分けていただく方法にすると、劇的に洗い物の数は減ります。白米やみそ汁のメニューではちょっと無理ですが、洋食のときは取り入れてみてもいい習慣かも!?

次のページでは、こうした取り分け方式が子どもたちに及ぼす影響について考えます。一人分づつきっちりお皿を分ける方法と、取り分け方式。どんなメリットがあるんでしょうか?

→次のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます