毎日のお助けレシピ/基礎知識・用語

大さじ三分の一って?計量スプーン・カップによる材料のはかり方

料理をする上では欠かせない、計量スプーン・カップなどによる材料のはかり方を身に着けましょう。1つまみと少々とではどちらが多い? 大さじ三分の一のはかり方は? 大さじ1強とか適量ってどれくらい? 適宜、すりきりってなあに? そんな疑問にお答えします。

大石 寿子

執筆者:大石 寿子

毎日のお助けレシピガイド

大さじ三分の一って?はかる意義とは

大さじ三分の一って?計量スプーン・カップによる材料のはかり方

材料のはかり方

料理を正確に、おいしく、しかも経済的に作るためには、“はかる作業”がとても重要なポイントになります。それには、計器を備えて、使いこなすことが大切です。

はかることによって、食材のむだが抑えられます。間違いや失敗への不安がなくなり、自信を持って料理することができます。それに理科の実験のような面白味も加わって、料理を研究する心が生まれたりもします。

調理に際しての、「容量や重量をはかる」 「時間をはかる」 「温度をはかる」の中から、ここでは、量を容量ではかる方法と、手ではかる「手ばかり」、見た目ではかる「目ばかり」を紹介します。

※量を容量ではかるとは:計量カップや計量スプーンではかるのは容量。はかりを用いてはかるのが重量。量を計量カップや計量スプーンではかる方法は、はかりではかるほどの正確さはないものの、とても簡単で便利なやり方(計量カップ200cc、計量スプーン小5cc、大15ccと、容量が一定に決められたのは昭和26年のこと)。
 
<目次>
 

はかり方のポイント

■粉状のもの:かたまりのない状態で、軽く山盛りにすくい、上を平らにすり切る。

■みそ、バター類:すき間のないように詰め、平らにする。
 

計量スプーンで粉類をはかる

■大さじ1強
大さじ1強
大さじ1強は、やや大盛り
レシピに大さじ1強と記載してあったら、やや大盛りにする。

■大さじ1
こんもり盛ってすりきる
山盛りにしてヘラですり切る
軽く山盛りにして、柄のほうからヘラかナイフの背で平らにすり切る。

■大さじ1/2
すりきって半分
大さじ1を半分にする
粉をすくいとってすり切り、真ん中にスジを入れ、1/2量を落とす。

■大さじ1/3
大さじ1/3
大さじ1に、三等分したスジを入れ、1/3量を残す 小さじ1と同量
大さじ1を、中心から3等分に切り分け、2つを取り除いて1つ残す。
※大さじ1/3=小さじ1

■大さじ1/4
すりきって1/4を残す
1/2量を2等分する
1/2量にしたものを、さらに2等分して片方を取り除く。
 

計量スプーンで液体をはかる

■大さじ1
醤油大さじ1(スプーン1杯)
液がスプーンになみなみと入っていて、こぼれ落ちない状態
一般的には、液が表面張力で盛り上がっていて、少々の振動ではこぼれ落ちない状態が大さじ1。 しかし、計量スプーンによって、容量が微妙に違う場合もある(実際に、水をすりきりにして15gというスプーンを持っている)。心配なら、お手持ちの計量スプーンで水をはかり、その重さをデジタルスケールではかりなおして確認し、そのことを覚えておけばいい。
※大さじ1=小さじ3

■大さじ1/2
醤油大さじ1/2
見た目は、大さじ1の半量には見えないが、これで大さじ1/2
大さじ1/2は、大さじ1とあまり変わらないようにも見える。1/2量の目盛りがついてる大さじもある。

※大さじ1/2=小さじ1と1/2
 

計量カップでのはかり方

200cc入り計量カップで粉をはかるときは、カップで粉をすくい、左手でカップを持って、ナイフの背かヘラですりきる。液体のときは、平らな場所にカップを置いてはかる。
 

計量カップ・スプーンによる重量表(g)

重量表
あまり実用性のないものを?と表示
 

手ではかる(手ばかり)

■塩少々
塩少々
親指と人さし指の、2本の指でつまんだ量
レシピに塩少々とあったら、親指と人さし指でつまんだ量ということ。 蛤や鯛の潮汁の1人分の分量はこれくらい。おおよそ小さじ1/8

■塩1つまみ
一つまみ
親指、人さし指、中指の3本指でつまんだ量
親指、人さし指、中指の3本の指でつまんだ量。100g程度の魚(アジ中1尾、イワシなら大1尾)を塩焼きにするときの振り塩はこれくらい。おおよそ小さじ1/4
※塩少々<塩ひとつまみ

■塩ひとにぎり
一握りの塩
片手で軽く握った量
片手で軽く握った量で、漬物のレシピによく使われる表現。小さめの白菜1個を漬ける時の目安となる量で、おおよそ大さじ2
 

目ではかる(目ばかり)

食材のだいたいの重さを目で覚えておくと便利。 
 

目ばかり+手ばかりで、100gとはこれぐらい

目ばかり&手ばかり
大根3cm ・ 玉ねぎ中1/2個 ・ きゅうり中1本 ・ 豆腐1/5~1/4丁 ・ いわし大1尾 ・ 長ねぎ1本 ・ じゃがいも小1個 ・ トマト小1個 ・ なす中1個 ・ ピーマン大3個 ・ スパゲッティひと握り ・ マカロニ片手2杯 ・ 卵M2個 ・コンビニのおにぎり1個のごはん
 

適量

その調味料を必ず入れるが、好みで量を加減すること。
 

適宜(てきぎ)

味をみた上で、必要があれば入れること。任意と同じ意味。
 

ガイドのワンポイントアドバイス

料理を作るのに、はかる作業はとても大事なことですが、毎日の食事作りのたびに、 全材料を計量器ではかっていては、面倒なこと極まりないです。 目ばかりや手ばかりを覚えて活用すれば、料理がいっそう手早く、楽に作れるはずです。


【関連記事】

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます