長野の観光・旅行/長野の温泉

十福の湯・リンゴの湯 新日帰り温泉情報!二湯を紹介!(2ページ目)

昨年10月下旬訪ねた真田町「地蔵温泉 十福の湯」(02/05/03 Open!)・長野市豊野「豊野温泉 りんごの湯」(04/08/01 Open!)を紹介しています。共に日帰り専用の温泉です。

執筆者:森 俊二

豊野温泉・りんごの湯

豊野温泉・りんごの湯
りんごの湯の露天
今年元旦に長野市に編入された旧豊野町で、合併前の平成16年8月1日にオープンした「豊野温泉 りんごの湯」を訪れてみました。

豊野町といえば、長野市の北東に位置する小さな町で、リンゴは県下では有数の生産量を誇るところです。長野市から北へ行く国道18号線は、アップルラインとよばれ、春はリンゴの花の名所として、秋のリンゴ狩りの季節になると直売所などが林立する所として知られています。

健康増進型コミュニティ施設と名付けられたこの温泉は、命名された名前の通り、まわりがリンゴの果樹園に囲まれたところです。温泉施設は二階にあります。経営は「JAながの」なので、1階に農産物直売所があり、冬は隣接するハウスで温泉の熱を利用した果物栽培を予定しているそうです。 正面に二階に上る階段があるのですが、エスカレーターもあるし、中もバリアフリーにもなっています。

温泉は、湧出量の毎分812リットルと豊富です。無論100%源泉の天然温泉で、美人の湯であるのがウリです。脱衣室に貼ってある新聞の記事に寄ると、日本三大美人湯に匹敵する湯なのだそうです。

場所もJR)豊野駅や国道18号線赤沼交差点にも近くて便利なので、休日の来館者は、当初の予想より2、3割多く、一日1200~1300人の利用者が続いているとか。午前10時の開店直後から大勢が訪れ、昼ごろには畳敷きのレストランもほぼいっぱいになる事もあるという人気ぶりです。

このような大勢が利用する公共の温泉施設で、源泉掛け流しの湯の場合には、特に、身体を洗ってから湯船に入り、利用者みんなで気持ちよく入浴できるよう心がけて欲しいと思います。

ここでは、売店などで働く従業員の応対が気持ちの良いものだったので、好印象が残った温泉施設でした。

●源泉:室温43.2℃(気温9℃)・湧出量:812リットル/分(掘削による動力揚湯)
●泉質:ナトリウム、カルシウム塩化物温泉(弱アルカリ低張性高温泉)PH値=7.7・無色透明・塩味微鉄味
●効能:神経痛、筋肉・関節痛、リウマチ、腰痛、打ち身、捻挫、切り傷、やけど、痔疾、慢性皮膚病、消化器病、婦人病、冷え性、美肌効果、健康増進等
●浴室:内湯男女各1,露天風呂男女各1,サウナ男女各1
●浴槽:源泉のかけ流し・加水なし
●営業:10:00~22:00(受付時間21:30まで)・定休日:第4火曜日(祝日に場合は翌日休)
●料金:大人400円 小学生300円(20:00~の入館は250円) ●名称:豊野町健康増進型コミュニティ施設・豊野温泉・りんごの湯
●住所:〒389-1106 長野県長野市豊野町石417
●電話:026-257-6161・FAX:026-257-6380
●駐車:166台・無料
アクセスガイド
◆列車: JR)豊野駅下車徒歩
◆車:信州中野ICから国道117号線&18号線アップルライン赤沼交差点から豊野町方面へ車5分
◆地図:Yahoo! - りんごの湯
《関連サイト》:
 ・長野市観光情報
 ・JAながの
 ・ガイド記事:おすすめの信州の温泉

・制作:05/01/15
<<前へ 1 / 2
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます