企業経営のノウハウ/社内報の活用法

社内報を発行する前に、決めておくべき5つのポイント(2ページ目)

社内報を発行する際、いきなりページ数を決めたり、企画立案を始めたりしていませんか?それらは最後の最後に固めれば良いことです。それよりも、もっと大切なことをまず始めに決めなければなりません。5つのポイントを紹介します。

豊田 健一

執筆者:豊田 健一

総務人事・社内コミュニケーションガイド


ポイント4:編集体制
「社員を巻き込み、情報収集するには?」

社員を巻き込んでいる姿

社員を巻き込み、情報を集める

次は、通信員、編集員やモニター制という、社内報編集上必要な組織体制の構築です。社内報担当者が現場をくまなく歩き、情報収集することができれば良いのですが、拠点が全国にまたがる場合やなかなか外出できない場合は、拠点ごとに通信員を配置して、情報や記事ネタ、場合によっては記事を書いてもらうような体制が必要となります。

企画立案にまで参加する編集員制度を構築している企業もあります。その場合は、定例の企画会議にも参加してもらい、編集部と一緒に企画立案、担当ページを持って編集に当たります。

また、モニター制といって、毎号必ず社内報の感想を送る役割を設置しているケースもあります。全頁目を通し、率直な意見を述べる係です。これにより読者アンケートでは見えてこない意見を収集し、リニューアルの参考にしていきます。
このように読者である社員を巻き込みながら、皆で一緒に社内報を作成していく組織体制も必要となります。

ポイント5:年間計画
「この1年、社内報で何を伝えていくか?」

そして最後に、年間計画を立案します。一年かけて社内報でどのようなメッセージを発信していくのか、年間の企画立案の柱を定めるのです。

例えば、「中計初年度の今年は、そのスタートダッシュにあたる年、まずは、中計の根本思想を社員目線で伝えていく」とか、「今年は創業10周年、今一度、創業の精神を振り返るこの1年にする」とか、「今年は、社内報創刊1年目なので、社員目線、社員に役立つ社内報であることをしっかりと伝えていく」などです。

特に特集企画頁がある場合、この年間計画に基づき、早めに仕込みを始めます。いい企画、読まれる企画には、それなりの時間が必要です。早めに取り掛かれるように、この年間計画は必ず定めましょう。

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で企業経営関連の書籍を見るAmazon で企業経営関連の書籍を見る
【編集部からのお知らせ】
・「20代男性俳優」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!(目安所要時間5分)

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※回答上限に達し次第、予定より早く回答を締め切る場合があります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます