/肩こり・腰痛の薬・湿布・温湿布

お薬の基礎知識part3 外用薬の種類

薬局でもらった薬の袋に「外用薬」と赤の文字で書かれていました。あまり気にしていなかったけど、外用薬ってなんですか?そんな疑問にお答えします。

三上 彰貴子

執筆者:三上 彰貴子

薬剤師 / 薬ガイド

外用薬って何ですか?

スプレータイプの薬も外用薬の一種類になります
スプレータイプの薬も外用薬の一種類になります
Q:この間、子供が喘息(ぜんそく)になり、病院にかかりました。その時、処方された薬は貼るタイプの喘息薬でした。そもそも喘息の薬に貼るタイプがあることに驚いたのですが、この薬が入っている袋を見ると「外用薬」と書いてありました。「外用薬」って、一体どういう意味なんですか?

A:お答えします。気がついたように、同じ喘息薬でも飲み薬(内服薬)、吸入するタイプ、貼るタイプなどがありますが、飲み薬(内服薬)と注射薬以外に使う薬を「外用薬」といいます。つまり、「飲み薬ではありません」ということを示しています。

喘息の薬の例でいうと、吸入するタイプの薬(吸入薬)と貼るタイプの薬(貼付薬)は、外用薬にあたります。

外用薬の種類

さて、上記を含め外用薬にはどのような種類があるのでしょうか?ここで外用薬の種類を紹介します。
  • 貼付薬

  • 貼るタイプの薬のことで、湿布薬、テープ剤という形態があります。痛みや炎症を和らげるために使う湿布は有名ですね。そのほかに、喘息・心臓の薬・禁煙のための貼り薬などがあります。

    皆さんもご存知のように、痛みを和らげるための湿布は痛い部分に貼って使います。一方、喘息・心臓の薬・禁煙のための薬などは、貼った皮膚の毛細血管から薬の成分が吸収されて、効果が現れます。これらの薬は、使い続けてかぶれてしまうことがないように、少しずつずらすなど、なるべく違うところに貼るようにしましょう。

  • 塗布(とふ)薬

  • 塗り薬など、皮膚に塗る薬です。軟膏・クリーム・ローション・ゲル・スプレーなどの形態があります。症状や、薬の成分によって使い分けます。薬局で買うときに、クリームか軟膏、どちらがいいのか分からずに困ったことはありませんか? 使用感や薬の浸透感が違いますので、そんなときは薬剤師に相談してみましょう。

  • 点眼薬・点鼻(てんじ)薬・点耳(てんび)薬

  • 字の通り、それぞれ目・鼻・耳に使う薬です。液タイプや、軟膏など塗るタイプもあります。

  • 坐薬(ざやく)

  • 時々、座って飲む薬と勘違いしている人もいるようですが違います!外用薬ですので、飲んではいけません。熱を下げたり痛み止めのためにお尻に入れる薬としてよく知られています。挿入後、中で溶けて腸の粘膜で吸収されて効果を発揮します。食事の影響を受けずに早く効き目をもたらしたり、吐き気があって飲むことができない場合や、飲むと胃に悪影響をもたらす場合などに坐薬として使われます。この他にも、膣に挿入する膣坐薬もあります。

  • 口腔(こうくう)用薬

  • 口の中やのどに使う薬です。外用薬なので飲み込んではいけません。うがい薬が有名ですが、その他には口内炎などで口の中に塗る軟膏やのどの痛みにのどの奥にスプレーする薬もあります。

  • 吸入(きゅうにゅう)薬

  • はじめに書いた喘息の薬などが有名です。吸い込んで使う薬で、喘息の発作時などに使います。
>>次のページでは外用薬を使用するときに注意したい点です>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます