女性の転職/女性が働きやすい会社

経営者・管理職のつぶやきVol.3 自主性の有無はここでわかる!

「作業」を任されているならともかく、仕事で付加価値を生み出す仕事には、言われたことだけをやっていては評価されません。そこで必要になるのが、自分で考えて動くこと。あなたはできていますか?

執筆者:泉 まつお


仕事にはふたつのタイプがあると思います。

ひとつは、決められたことを決められた通りにやる
「作業」型の仕事
もうひとつは、やり方を自分で考えて目標を達成していく
「企画」型の仕事

仕事において付加価値を生み出す(=評価される)には、後者の仕事の仕方が必要になります。

しかし、最近、こうした仕事の仕方ができない=自分で考えて動けない人が増えていると嘆く経営者・管理職によく出会います。
そこで、実際にあったこと、それに対する経営者・管理職の声から、
自分で考えて動く、働くとはどういうことか、
どんな働き方を求められているのか考えてみましょう。


この記事は
Part1. 新人編
Part2. 中堅編

の2部構成になっています。



Part1. 新人編

◆事例1
上司が「会議でこの資料(5枚)を配るから、30枚ずつコピーして」と指示をした。

Aさんの対応/言われた通り、5枚の資料を30枚ずつコピーして上司に渡した。
  ↓
上司の声
「確かに、30枚ずつコピーするように頼みましたが、5枚で1セットの資料であることはわかるはず。会議で配る資料だとも言っているんですから、この指示だけで、5枚ずつ30部の資料にすることはできないものでしょうかねぇ・・・」


「一人分ずつに分けろとは言わなかったじゃない」と反論したい人もいるでしょう。
でも、社会ではその論理は通用しません。
このコピーはなんのために取っているのか。
コピーした資料はこの後どんな風に使われるのか。
上司の指示には必ずヒントがあり、ちょっと想像力を働かせれば、上司が満足するパフォーマンスができるはずです。
それが「考えて動く」ということ。
仕事をする上では、「想像力」も必要です。


◆事例2
いつも来客には緑茶を出しているB社。そこに、親しい取引先の人が「皆で食べながら打合せをしましょう」とチーズケーキを持ってきた。

Bさんの対応/打合せに参加する人にチーズケーキを配るとともに、取引先の人にはいつものように緑茶を出した。
  ↓
上司の声
「たしかに、当社では紅茶やコーヒーは好き嫌いがあるからと、基本的にはお客様には緑茶をお出しすることにしています。でも、チーズケーキに緑茶はないでしょ。会社に紅茶やコーヒーの用意がないならともかく、うちの場合には社員用の自販機に紅茶もコーヒーもあるんだよね」


いわゆる「場」が見えていない事例。
マニュアルどおりに動くことしかできないと、こうしたことが起こります。
仕事の中では、マニュアルどおりにしなければいけない時と、それをもとに臨機応変にアレンジすべき時とがあります。
今はどちらの時なのかを考えて行動するといいでしょう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます