着物を着るために必要なもの
着物を着るために最低限必要なものは以下の通りです。紐や帯枕帯板などの小物は、色々な形素材のものが出ていますので、必要に応じてまた好みによって使い分けるのも方法のひとつです。- 肌襦袢と裾除け(着物用肌着。気になる人は市販の浴衣用下着(肌襦袢や裾除け)を用いてもよい)
- 長襦袢(着物用下着)
- 紐(ゴム製も可)……3本、着物ベルトがある場合は2本
- 衿芯(長襦袢の衿に芯として入れるもの)
- 伊達締めまたは伊達巻き(着崩れを防ぐもの)……2本
- 着物
- 衿止め(着物を着る際に衿の位置を固定するために使うもの)
- 着物ベルト(衿元の着崩れを防ぐもの)
- 帯
- 帯板(帯の前面を整えるもの)
- 帯枕(帯の後面でお太鼓を作るもの)
- 帯揚げ(帯枕を固定して前面を華やかにするもの)
- 帯締め(帯を固定してアクセントになるもの)
- 足袋
着付けの全体の流れ
着物を着る際のおおまかな手順です。慣れてくればだいたい30分くらいで着られるようになります。なお、大切な着物や帯を保護する意味でも、衣裳敷きを敷いておく方がよいでしょう。1:肌襦袢と裾除けを付け、足袋を履く
まずは補正でbodyメイク
着こなしの半分は補正で決まると言われているほど、補正の良し悪しはその着物姿に影響します。まずは自分の体をよく観察して、どこに何をどれくらい補正すればいいのかを見極めましょう。
長襦袢からしっかり整える
長襦袢は着物を着てしまってから手直しすると着崩れの原因となります。特に衣紋の抜き具合はこの時点で決まりますので、着物を着る前にしっかりと整えることが大切です。
美しく着崩れなく着るには
着物を着るときは、腰紐をしっかりと締めることが大切。腰紐は着付けの要です。
帯を緩まないように巻くには
帯を巻くときは、必ずひと巻きごとに引きしめながら巻いていくのがコツです。
着物を手早く着るためには、この手順にそって必要なものを順番にきちんと準備しておくことが大切です。
【関連記事】
着物の格って? 知っておきたい基礎知識はこちら!
着物の着方や着崩れ対策、準備するものは、こちら!
卒業式に……はかまをセルフで着たい方は、こちらをチェック!