出産準備/出産準備関連情報

「おむつなし育児」で子育てに自信!(2ページ目)

今回ご紹介したいのは、いま注目されている「おむつなし育児」という方法です。排泄の意思表示に敏感になることで、赤ちゃんとのコミュニケーションもますます楽しくなります。

大葉 ナナコ

執筆者:大葉 ナナコ

妊娠・出産ガイド

昔の日本人、アフリカやアメリカでも実践!

赤ちゃんがおむつをするのは当たり前と思っていたところに、「おむつなし育児」は、とても画期的のように思えますが、三砂先生らの調査研究によると、実は昔の人はそれを実践してきたとのこと。戦前の雑誌「主婦の友」には、「おむつは2ヶ月でとりましょう」という記事が掲載されていたそうです。

スリングに肌身離さず赤ちゃんを抱っこして育児をしているアフリカなどでは、まったくおむつなしで子どもを育てています。赤ちゃんがおしっこやウンチをしたそうだと察知したら、スリングからサッと出して、「シューシュー」とおしっこの声まねをしてあげると、そのまま排泄して、終わったら、またスリングに入れる、という方法です。

東南アジアなどでも、赤ちゃんの時代におむつはせず、主に裸のままで育て、そのまま外に排泄させているところも多いとか。そういえば、おむつは先進国でしか見かけないですよね。

その先進国であるアメリカでは、「エルミネーション コミュニケーション(EC)」が注目されています。これは、「排泄コミュニケーション」という意味。「おむつなし育児」と同様、生後2ヶ月くらいからの赤ちゃんの「排泄をしたい」というサインを読み取り、母親がそれに応える形で始める、ひとつのコミュニケーションの方法です。赤ちゃんの要求を受け止めて、トイレやおまるで排泄をさせてあげます。この方法で、ゼロ歳児でもトイレやおまるに排泄できるようになり、1歳半くらいでおむつが完全に取れてしまった子もいます。

私が去年ニューヨークに行ったときも、自宅出産をケアしている助産師さんが「私は2ヶ月からおむつしていないわよ」と聞き、驚きました。アメリカでは、ECで育てている方が増えているそう。ニューヨークなどでも、まだまだ主流ではないけれども、自然なお産・育児をすすめている助産師の間では、ずいぶん広まっているようでした。私の教室に参加していただいたアメリカ人の方からも「日本ではECについてはどうですか」とご質問を受け、「今、三砂先生などの研究者も提唱されて、注目されつつありますよ」とお答えしました。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます