乳児育児/赤ちゃんの成長(0~1歳)関連情報

子育てしやすい国はどこ?(2ページ目)

海外出産・育児コンサルタントのノーラ・コーリさんに「海外で子育てしやすい国」を伺いました。お話の中から、日本の少子化対策へのヒントが見えてくるような気がします。

高祖 常子

執筆者:高祖 常子

子育てガイド

ノーラさんが見た「子育てしやすい国」

ノーラさんから見て子育てしやすい国を挙げていただきました。
子育てしやすい国のトップはフランス
子育てしやすい国のトップはフランス

●母親も父親も子育てができる「フランス」

フランスにおいては育児休暇は、母親がとってもいいし、父親がとってもいいことになっています。中にはたとえば週の何日は母親が休み、残りを父親などと、続けて休まずに交代で休んでいる人もいました。

そのため実際に育児休暇をとっている父親も多く、彼らが保育園などでボランティアとして子どもの世話をしている姿が見られます。

とにかくどう休みをとるかは企業との相談の上いかようにも可能のようです。もちろん企業側との交渉ですからどのようにとれるかの保障はありませんが、いずれにしろ仕事に支障がない程度でしたら大丈夫のようです。

母親も父親も子どもと一緒に保育園に参加する人も多く、他の子どもの様子も見られます。また安全面において大人の目が増えますし、親同士が交流できるという利点もあります。

●国が子育てをバックアップしている「カナダ」「オランダ」
カナダでは、育児サークルなどを国がバックアップしていて、アクセスしやすい場所にあるのも特長です。栄養士さんから栄養指導を受けたり、保健婦さんからアドバイスをもらったりすることも、日常的に行われています。

オランダは、保健所がショッピングモールの中にあるなど、子育てに必要な施設が、社会の中に当然のごとくとけ込んでいます。

●母親が威張っている!?「フィンランド」
先にマンハッタンの例を挙げましたが、フィンランドの母親は、「私は助けてもらう権利がある」と堂々としています。

たとえば、お腹が大きい人が電車に乗ったら、自分から「座らせてください」と言える国です。もちろん、杖をついたおばあちゃんの場合は、杖で座っている若者は足を叩かれて「立ちなさい」と言われるのが当たり前です。

そのような国も、ある意味、子育てしやすい国ですね。

~ガイドから~

ノーラ・コーリさんが子育てしやすい国としてあげてくださった「フランス」は、合計特殊出生率が1990年1.78にまで落ち込みましたが、その後徐々に増えて、2003年度は1.89、2005年度は1.94にまで増えています。(資料:UN,Demographic Yearbook)

少子化が止まらない日本も、そろそろ本腰を入れて子育てしやすい国を目指すときが来ているように思います。

関連記事:
ノーラ・コーリさんが語るバイリンガル育児
ノーラさん語るインターナショナルスクール
ノーラさん語る、帰国子女には日本は異国?

取材協力:Care the World

関連リンク
ベビーブームが来ているパリのお話
褒めて育てるイタリア式子育て
ららママのゴールドコースト子育て記
自治体のびっくり子育て支援策
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます