YAMAHA(ヤマハ バイク) 人気記事ランキング
2025年06月30日 YAMAHA(ヤマハ バイク)内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位NMAX155試乗インプレ!マジェスティSとどっちがよい?
最近人気の150ccクラスに新しいバイクが加わりました。NMAXの155ccバージョン、NMAX155です。ヤマハはこのクラスでは既にマジェスティSを販売していますが、ぶっちゃけどっちがよいのか? ライバルのPCX150との違いは? 一週間都内の通勤で試乗してインプレッションします
YAMAHA(ヤマハ バイク)の車種情報ガイド記事2位ヤマハ マジェスティ一週間通勤試乗インプレッション
ビッグスクーターの代名詞であるヤマハのマジェスティを一週間通勤で試乗してインプレッションをお届けします。原付二種がブームになっていますが、ビッグスクーターは中古車相場でも価格が下がって狙い目とも言えます。今だからこそ見直したい一台、マジェスティの魅力に迫ります!
YAMAHA(ヤマハ バイク)の車種情報ガイド記事3位ワープするような加速感 2代目V-MAX試乗レポート
ヤマハのフラッグシップバイクV-MAXを1週間お借りして、試乗レポートをお届けします。
YAMAHA(ヤマハ バイク)の車種情報ガイド記事4位「ドラッグスター400」一週間試乗インプレッション
ヤマハ・ドラッグスター400を一週間通勤で使用してインプレッション。日本人が日本の道を走るために作られた、ジャパニーズスタンダードアメリカンバイクであるドラッグスター400。その魅力や特徴、おすすめカスタム方法を解説します。
YAMAHA(ヤマハ バイク)の車種情報ガイド記事5位ヤマハ MT-09の試乗インプレ!パワフルな走りが魅力の車両
発売後、すぐに年間の販売台数の目標を大幅に上方修正したことでも話題となったヤマハMT-09を1週間都内の通勤で使用して、インプレッションをお届けします。ちょっと気になるリコール情報も追記しました。
YAMAHA(ヤマハ バイク)の車種情報ガイド記事6位ヤマハXT250X試乗 三兄弟の人気は実力に比例?
ヤマハの兄弟車輌であるセロー250、トリッカー、XT250X。兄二人の個性が強いため、陰に隠れがちな末っ子XT250Xの実力はどうか? 一週間都内の通勤で試乗してインプレッションをお届けします。
YAMAHA(ヤマハ バイク)の車種情報ガイド記事7位ヤマハMT-03「4兄弟で最も町乗りに適したモデル」
レーシーな見た目のスポーツバイクYZF-R3のネイキッド仕様 MT-03を一週間都内の通勤で試乗してインプレッションをお届けします。装備だけ見ればツーリング、通勤など最もマルチに使い倒せる仕様のMT-03ですが、試乗した結果はいかに?
YAMAHA(ヤマハ バイク)の車種情報ガイド記事8位MT-10試乗インプレ!ヤマハのモンスターは街乗りも得意?
ヤマハ史上最も走行性能に優れたバイクといえば、YZF-R1。しかし残念ながら、このバイクは国内販売されていません。そのYZF-R1のフレームとエンジンをストリート用にチューンしたバイクが「MTシリーズ」の頂点として発売されました。ベーシック装備のMT-10です。豪華な装備を追加したMT-10SPを通勤で試乗したインプレッションをお届けします。
YAMAHA(ヤマハ バイク)の車種情報ガイド記事9位新型マジェスティS(2018)インプレ。更に精悍な顔に!
2013年に登場して以来、スポーティーなエンジンを搭載していることで人気のヤマハ・マジェスティS。2016年に一部マイナーチェンジされ、2018年にはモデルチェンジされました。モデルチェンジされて魅力は増しているのか?ライバル車両との違いを交えつつお伝えします。
YAMAHA(ヤマハ バイク)の車種情報ガイド記事10位変わらないもの・SR400試乗インプレッション
30年前のバイクと今のバイクを見比べてみると、デザイン・性能など全てにおいて大きく変っています。しかし30年以上変わらず愛され続けるバイクがあります。ヤマハSR400。10年以上前にも試乗した筆者がSRの現在と過去を比べつつインプレッションします。
YAMAHA(ヤマハ バイク)の車種情報ガイド記事