BMW 人気記事ランキング
2025年05月28日 BMW内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位クーペより先にやってきたBMW6シリーズカブリオレ
クーペよりも先に日本に導入されたBMW6シリーズのカブリオレ。美しいスタイリングとエレガントなインテリアを持ち、走行時でも開閉可能なフルオートマチック・ソフトトップを採用する、最高にゼイタクなプレミアムラグジュアリーオープンカーである。見た目の魅力に加え、パワフルでスムーズなエンジンや、しなやかなサスペンションと俊敏なハンドリングがもたらす走りも、まさにBMWが「駆け抜ける歓び」に満ちていた。
BMWの車種情報・試乗レビューガイド記事2位X5は日本人のディーゼルイメージを木っ端みじん
このところ話題の尽きないBMWのクリーンディーゼル搭載モデル、X5xドライブ35dブルーパフォーマンスが日本にも登場。ディーゼルとスポーツという“新鮮な”取り合わせをアピールする、力強くて歯切れのいい走りが楽しめるプレミアムSUVです。
BMWの車種情報・試乗レビューガイド記事3位オーナー達が地団駄を踏む、BMWの“改良”
BMWの1シリーズと3シリーズが一部改良で驚くほどの燃費改善を果たしました。“らしい”パフォーマンスを犠牲にすることなく、燃費が良くなっているのであれば、これほど嬉しいことはない。実際に乗った感じは……。
BMWの車種情報・試乗レビューガイド記事4位これで十二分。都会派スポーツM235i
あまり高価ではエントリーモデルの意味がなくなるけれども、入門用だからこそ“M”も欲しい。そんなニーズに応える“CPに優れたM”がMパフォーマンス。2シリーズに登場したM235iは、手頃なサイズが魅力のBMWらしい骨太のクーペです。
BMWの車種情報・試乗レビューガイド記事5位BMW M3/M4試乗リポート 2ペダルか?3ペダルか?
BMW M社が特別に仕立てた3シリーズベースの本格スポーツモデルM3/M4。日本上陸を果たしたM4、注目の6MTモデルをリポートする。手と足の共同作業による変速という面白みだけは、依然として2ペダルのパドルシフトでは得難いものです。
BMWの車種情報・試乗レビューガイド記事6位BMWグランツアラーの良い点、悪い点
BMW2シリーズに加わった3列シート車のグラン ツアラー。2列シートのアクティブ ツアラーに続くBMWのFFモデルで、ガソリンとディーゼルエンジンを設定する。ファミリーの心をつかめる仕上がりになっているだろうか?
BMWの車種情報・試乗レビューガイド記事7位新時代の到来を告げる唯一無比のi8
CO2排出ゼロを最終目標とした新しいモビリティの提案である、BMWの新サブブランド“ i ”。そのエモーショナルでダイナミックな新しいプラグインハイブリッド・スポーツカーがi8です。お披露目を前に、生産型プロトタイプで新時代の走りを体感してきました。
BMWの車種情報・試乗レビューガイド記事8位BMW i3はクルマ好きをも虜にするEV
EVのi3が日本の街を走り出した。「アルミシャシーにCFRPキャビンという革新的パッケージを、電動モーターで動かすBMW」と聞いただけで、クルマ好きなら乗ってみたくなるもの。通常時電力供給が水力発電のみの屋久島で、CO2フリーのモビリティを体感して来ました。
BMWの車種情報・試乗レビューガイド記事9位BMW M2試乗 “帰ってきた、ボクらのM”
コンパクトでストイックなスポーツクーペだったかつてのM3を彷彿とさせる、新型BMW M2。サーキットを見越したチューン、走り優先の装備を惜しみなくつぎ込んだ迫力の佇まい。過ごした時間の分、完璧にコントロールできているという自信がどんどん増していく……。停まって曲がって踏んでが、これほどリアルに楽しいクルマは最近、珍しい。
BMWの車種情報・試乗レビューガイド記事10位オススメはディーゼル。コンパクトSUVのBMW X1
初代X3に迫るボディサイズをもつ、立派なコンパクトSUVに進化した2世代目。追加設定された2Lディーゼルターボ搭載モデルがオススメです。穏やかで、気持ちよくまわり、力強い最新ディーゼルの走りを中心にレポートします。
BMWの車種情報・試乗レビューガイド記事