富山の観光・旅行 人気記事ランキング
2025年08月20日 富山の観光・旅行内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位第2弾!初めての富山観光ガイド『富山駅』エリア編
来年春の北陸新幹線開業に向けて、富山県最大のターミナルである「富山駅」は、急ピッチで生まれ変わろうとしています。そこでシリーズ2回目の今回は、県庁所在地でもある富山市の玄関口「富山駅」周辺の観光スポットを、厳選してお届けします。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬2位日本初!新幹線駅に路面電車が乗り入れた富山駅の魅力
北陸新幹線が開業し、盛り上がりを見せる富山観光。東京⇔富山を最短2時間8分で結ぶ「かがやき」の停車駅であり、県内随一のターミナルである富山駅は、どのように変わったのでしょうか? そこで今回は富山駅の新しい姿をご紹介したいと思います。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬3位キュンとする方言で全国2位!? 観光で使いたい富山弁
各地に旅をすると、その土地固有の言葉が妙に耳に残る瞬間もあると思います。もちろん富山にもたくさんのユニークな方言がいっぱい。一部の報道番組が行った調査によれば、キュンとする方言ランキングで富山は全国2位に輝いたのだとか。そこで今回は富山在住の筆者が、富山の代表的な方言を紹介したいと思います。富山に旅に出かける前には、予習をしておくと旅をさらに楽しめるかもしれませんね。
ガイド記事坂本 正敬4位北陸新幹線で!世界遺産&ミシュラン三つ星の五箇山へ
富山県の南西部、岐阜県と石川県の県境付近の山間に、世界から注目される集落があります。北陸新幹線が開業する現代にありながら、お世辞にもアクセスが良いとは言えない豪雪地帯の村が、世界文化遺産に登録され、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三つ星を獲得しているのです。そこで今回は、日本の原風景を楽しめる、山間の五箇山(ごかやま)合掌造り集落を紹介したいと思います。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬5位日本海側最大級!1000本の葉竹が圧巻の高岡七夕まつり
葉竹を立て、願いを込めた五色の短冊を飾る美しい七夕祭りが全国で毎年開催されます。仙台や平塚、安城(愛知県)の七夕祭りがとりわけ有名ですが、日本海側にも七夕祭りがあるとご存じでしたか? 今回は、毎年8月1日から1週間行われる富山県高岡市の『高岡の七夕まつり』をご紹介します。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬6位「袋掛けなし」が甘さの秘訣!富山名産の呉羽梨が絶品
梨(ナシ)のおいしい季節になりましたね。実は、富山県にも幸水で有名な梨の一大産地があるとご存じでしたか? そこで今回は、秋の富山旅行で一緒に味わいたい県産の呉羽(くれは)梨の魅力を、直売所や呉羽梨スイーツの情報などと併せてまとめたいと思います。
富山のグルメガイド記事坂本 正敬7位富山湾の海の幸を満喫!気軽に観光できる漁港3選
日本海側に分布する約800種類の魚介類のうち、約500種類が生息するという神秘の海、富山湾。秋から冬に掛けてベニズワイガニやゲンゲ、ブリなどおいしい海の幸が食べられる同地ですが、海鮮ものを食べたくても知らない土地ですし屋さんや料理屋さんには少し入りづらいですよね? そこで今回は、おいしい魚介類を気軽におなかいっぱい食べられて、その上観光もできる漁港を3つ紹介したいと思います。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬8位自称・日本三大大仏?「高岡大仏」の歴史と魅力
富山県第二の都市として発展する高岡。加賀藩の前田家にゆかりのある町民文化が今も色濃く残る歴史都市として観光客誘致に力を入れています。そんな高岡のシンボルと言えば高岡大仏。今回は奈良、鎌倉に並び日本三大仏を自称する高岡大仏の魅力について紹介します。
ガイド記事坂本 正敬