富山の観光・旅行 人気記事ランキング
2025年07月07日 富山の観光・旅行内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位日本海側最大級!1000本の葉竹が圧巻の高岡七夕まつり
葉竹を立て、願いを込めた五色の短冊を飾る美しい七夕祭りが全国で毎年開催されます。仙台や平塚、安城(愛知県)の七夕祭りがとりわけ有名ですが、日本海側にも七夕祭りがあるとご存じでしたか? 今回は、毎年8月1日から1週間行われる富山県高岡市の『高岡の七夕まつり』をご紹介します。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬2位北陸新幹線開業で新設「新高岡駅」ってどんな駅?
北陸新幹線が開業し、順調に観光客が伸びている富山県。開業とともに県西部には新高岡駅が新設されましたが、この駅には一体どういった特徴があるのでしょうか? 世界遺産の五箇山合掌造りや国宝の瑞龍寺、氷見や新湊の漁港への玄関口となる新高岡駅についてまとめます。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬3位日本初!新幹線駅に路面電車が乗り入れた富山駅の魅力
北陸新幹線が開業し、盛り上がりを見せる富山観光。東京⇔富山を最短2時間8分で結ぶ「かがやき」の停車駅であり、県内随一のターミナルである富山駅は、どのように変わったのでしょうか? そこで今回は富山駅の新しい姿をご紹介したいと思います。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬4位自称・日本三大大仏?「高岡大仏」の歴史と魅力
富山県第二の都市として発展する高岡。加賀藩の前田家にゆかりのある町民文化が今も色濃く残る歴史都市として観光客誘致に力を入れています。そんな高岡のシンボルと言えば高岡大仏。今回は奈良、鎌倉に並び日本三大仏を自称する高岡大仏の魅力について紹介します。
ガイド記事坂本 正敬5位富山湾の宝石 しろえび紀行
駅のキヨスクや空港などのお土産販売店で取り扱っている富山湾の宝石 しろえび紀行。ぱっと見、普通の薄焼きのせんべいなのですが、食べるとほんのりエビの甘い香りが口に広がります。塩加減も丁度良く、どことなく上品な味わい。甘いものが苦手な方にも是非!
富山のお土産投稿記事6位東京・大阪・名古屋発!富山観光のアクセス方法まとめ
本州のほぼ中央で日本海側に位置する富山県へのアクセス方法を、今回は自動車、電車、飛行機という3つの交通手段を中心にまとめます。主に東京、名古屋、大阪からの移動手段を解説してあります。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬7位事前にチェック!富山観光での県内の移動手段まとめ
富山県は関東圏、関西圏、中京圏から等距離にあり、電車や自動車、飛行機でアクセスが可能です。ただ実際に富山県に入ってきてからはどう動けばいいのでしょうか? そこで今回は富山県“まで”のアクセスではなく、富山県“内”での移動手段についてまとめます。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬8位富山湾の海の幸を満喫!気軽に観光できる漁港3選
日本海側に分布する約800種類の魚介類のうち、約500種類が生息するという神秘の海、富山湾。秋から冬に掛けてベニズワイガニやゲンゲ、ブリなどおいしい海の幸が食べられる同地ですが、海鮮ものを食べたくても知らない土地ですし屋さんや料理屋さんには少し入りづらいですよね? そこで今回は、おいしい魚介類を気軽におなかいっぱい食べられて、その上観光もできる漁港を3つ紹介したいと思います。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬