ゲーム業界ニュース 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年04月03日 ゲーム業界ニュース内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位PS4でオンラインマルチプレイが有料になる意味
PlayStation3ではオンラインマルチプレイは基本的に無料でした。しかしそれが、次世代ハードのPlayStation4では有料化するようです。といっても、単体で有料化するのではなく、有料サービスのPlayStation Plusに組み込まれるという形です。この有料化施策、ソニー・コンピュータエンタテインメントの狙いとは、なんなのでしょうか?
ゲームとビジネスニュースガイド記事52位Xbox Oneの強気と迷走
北米での好調を背景に、次世代機Xbox Oneに関して強気の施策を次々打ち出すマイクロソフト。しかし、その内1つが、発表してまもなくという時期にもかかわらず、大きな批判にあい撤廃という事態になってしまいました。
ゲームニュース講座ガイド記事53位任天堂が2DSを発売する狙いとは?
秋に海外でニンテンドー3DSの新モデルが発売されるようです。なんと、安くなった代わりに裸眼立体視機能を削除した3Dじゃない3DS、その名もニンテンドー2DS! ニンテンドー3DSの代名詞とも言える裸眼立体視機能を削除してしまった2DS。そこまでして低価格モデルを発売する任天堂の狙いとは、なんなのでしょうか?
ゲームニュース講座ガイド記事54位ジョジョASB ファンの気持ちを裏切った結果
発売の半年以上も前から店舗には予約問い合わせが次々と入る期待のタイトルがありました。バンダイナムコゲームスから2013年8月29日にPlayStation3(以下PS3)用タイトルとして 発売された「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(以下ジョジョASB)」です。しかし、発売されるやいなやユーザーから不満が続出。発売1ヶ月も待たずに店頭価格は3割程度まで落ち込む事態となっています。
ゲームとビジネスニュースガイド記事55位そのDLCはサービスと言えるのか
楽しみにしているゲームに、ダウンロードコンテンツがあると知って不安になる、ガッカリする、そんなことを経験したことがある人はいませんでしょうか? 本来サービスであるはずのダウンロードコンテンツが、ユーザーの望まないものになっている、そんなことがゲーム業界に起きています。
ゲームニュース講座ガイド記事56位過激表現を含むゲームから過激表現を分離する売り方
ゲームのレーティングというのをご存知でしょうか、アルファベットで表現され、例えば「D」は17歳以上対象、そして「Z」になると18歳以上のみ対象として、販売の方法やプロモーションなどに規制がかかります。過激な表現を売る時に、必要ではあるけれどプロモーションの障害にもなりやすい規制、これをユニークな方法で解決しようとしているタイトルがあります。
ゲームとビジネスニュースガイド記事57位ポケモンGOを遊んでいない人へ
ポケモンGOが日本でリリースされると、あっという間に街はプレイする人であふれるようになりました。しかし、ポケモンGOを遊ばない人には、今何が起きているのか、わけがわからないという人もいるかと思います。今このゲームによって世の中にどんなことが起きているのか、遊んでいる人は何を考えているのか、ご説明してみたいと思います。
ゲームと社会問題・犯罪ニュースガイド記事58位メルカリ問題―RMTがゲーム業界にとって困る理由
みなさんは、オンラインゲームのアカウントを誰かに売ったり、誰かに買ったりしたことはありますか? 実は、スマートフォン向けフリマアプリ「メルカリ」が、2016年7月から、ゲームアカウントの売買を解禁していたことが問題になっています。
ゲームニュース講座ガイド記事59位3週間使って感じるニンテンドースイッチの素晴らしさ
大人気で品薄の続くニンテンドースイッチ。発売から約3週間が経ち、毎日遊びこんでいると、その素晴らしさに気がつきます。ロンチタイトルである「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の評判を聞きつけて、あるいは盛り上がりを感じでだんだん欲しくなってきた人にぜひ教えたい、ニンテンドースイッチ本体の魅力をご紹介します。
ゲームニュース講座ガイド記事60位初心者がダンジョンメーカーで100日突破する方法
時間が溶けると話題のゲームアプリ、「ダンジョンメーカー」。本当にやめ時を失う面白さなんですが、最初は何をどう選んだらいいのか、わかりにくいかもしれません。そこで、序盤の目標となる100日達成のために必要ないくつかの攻略ポイントをご紹介してみたいと思います。
ゲームニュース講座ガイド記事