名所・旧跡 人気記事ランキング(5ページ目)
2025年04月23日 名所・旧跡内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
41位カラフルな花畑に行こう!ザ・トレジャーガーデン館林
梅や桜の花が美しく彩りをつけた春の風景。桜のあとは芝桜やポピー、ネモフィラなどの花が彩りをリレーしていきます。群馬県の館林にあるザ・トレジャーガーデン館林では、そんな芝桜やネモフィラ、ポピーなど数多くの花が楽しめる花たちが創り出したカラフルな風景の中を歩くことができますよ。
関東の名所・旧跡ガイド記事42位日本一高いビル!大阪の新名所、あべのハルカスへ
大阪の名所といえば、大阪城、通天閣、道頓堀、住吉大社などが定番でしたが、そこに新たに加わったのがあべのハルカス。完成と同時に日本で一番背の高いビルとなったあべのハルカスと、その最上階に設けられた展望台"ハルカス300"からの素晴らしい眺めをご紹介します。
関西の名所・旧跡ガイド記事43位天河大辯財天社 天川村でパワーをいただく旅へ
奈良・天川村にある天河大辯財天社(天河神社)は、五大弁天の一つに数えられる神社。紀伊半島の山深い地にありながら、弁天様を祀る芸能の神様として多くの人たちに親しまれています。音楽家やアーティストなど芸能に携わる著名な方々の信仰も厚い天河大辯財天社と、同じ天川村にあってレトロな雰囲気が楽しめる洞川(どろかわ)温泉の見どころ、アクセス方法などをご紹介します。
ガイド記事44位二条城の見どころ!世界遺産に登録された京都の城
京都市内の中心部にあり、世界遺産にも登録されている二条城。城と言っても天守閣はなく、本丸、二の丸御殿がある城です。二条城の歴史や見どころ、桜・紅葉など季節のおすすめやライトアップ情報、入城料、アクセスなどの観光に役立つ情報をご紹介します。
ガイド記事45位【2022年】神奈川県の「あじさい名所」おすすめ5選! 人気スポットの見頃はいつ?
初夏から梅雨時にかけてカラフルな花を咲かせるあじさい。今回は、神奈川県内であじさいを楽しめる素敵な名所を厳選してご紹介します。※見頃の時期は、その年の気候により大きく変動します。目安としてご覧ください。
ガイド記事46位山口県「元乃隅神社」は真っ赤な鳥居が海に連なる美しい絶景スポット!
元乃隅神社は、山口県の日本海側にある小さな神社。真っ赤な千本鳥居が海へ連なる絶景が海外から注目されたことがきっかけで大人気の観光スポットになりました。お賽銭の納め方もユニークな元乃隅神社の魅力について、アクセス方法も含めてご紹介します。
ガイド記事47位【夏の絶景】55万本の“黄色い大輪の花”が一面に! 関東最大級の「座間のひまわり畑」は今が見ごろ
青空の下、鮮やかな黄色の大輪の花を咲かせるひまわりは、夏を代表する風景の一つ。首都圏近郊で楽しめるひまわりのスポットは数多くありますが、その中から座間のひまわり畑をご紹介します。黄色で埋め尽された圧巻のひまわり畑の風景は、忘れられない思い出になりますよ。
ガイド記事48位春の遅い角館で桜並木を楽しもう/秋田
春の訪れが遅い東北。みちのく三大桜の名所として知られる「みちのくの小京都」角館(かくのだて)で、江戸時代から残る武家屋敷通りのしだれ桜と檜木内川の桜並木を楽しみましょう。
東北の名所・旧跡ガイド記事49位祝、全通!しまなみ海道を縦断!(愛媛編)
一部未開通部分が残っていた瀬戸内海の観光ルート「瀬戸内しまなみ海道」が2006年4月に全線開通!これを祝して、瀬戸内しまなみ海道沿線の名所・旧跡を本州から四国に向けて紹介します。(愛媛編:大三島~今治)
四国の名所・旧跡ガイド記事50位日本一美しい庭園、足立美術館へ/島根
アメリカの庭園専門誌の日本庭園ランキングで堂々13年連続日本一の評価を受けている美術館が島根県にあるのをご存知でしょうか。5万坪の広大な日本庭園と数々の近代日本画を鑑賞することができる足立美術館の魅力やアクセス方法などをご紹介します。
中国(山陽・山陰)の名所・旧跡ガイド記事