退職金・老後のお金
個人年金 新着記事一覧
すぐには引き出せない?「個人年金保険」はどんな人に向いている?
65歳からもらう老齢厚生年金の平均年金月額は14万3973円(老齢基礎年金含む)。思ったほど多くない……というのが実際のところです。他の金融商品を使って老後のためにお金を貯める必要があるでしょう。今回は、老後のお金を貯める一つの選択肢として個人年金保険について解説します。
ガイド記事「公的年金」の不足を補う「個人年金」の注意点とは?
公的年金は老後を支える基盤となり、私的年金は公的年金の不足を補う役割があります。今回は、公的年金の概要を簡単に説明して、私的年金の1つである「個人年金保険」を検討する際の注意点も説明します。
ガイド記事個人年金保険を受け取るとき、税金はどうやって計算する?
老後資金を個人年金保険で準備する方もいるでしょう。個人年金保険の受け取り方はいろいろありますが、受け取り方別に税金の計算方法を事例で解説します。
ガイド記事個人年金保険の活用方法。「繰下げ」受給とは?
老後の生活のベースになる公的年金は、原則65歳からもらえますが、それよりも受給開始を遅らせる繰下げ制度があります。これと同じ制度は、民間保険の個人年金保険にもあります。今回は、個人年金保険の活用方法として「繰下げ」を紹介します。
ガイド記事公的年金(国民年金・厚生年金)と個人年金、ココが違う!
人生100年超時代になり、老後と呼ばれる時間は30年から40年の長きにわたります。年金はその老後の生活費の準備手段ですが、公的年金と私的年金(個人年金等)があります。その違いはどこにあるかを知っておきましょう。
個人年金と公的年金の違いガイド記事小川 千尋個人年金保険の年金受け取りを開始したら税金は?
個人年金保険に加入していて、年金を受け取るようになると税金がかかります。かかる税金の種類は、契約者と年金受取人が誰かによって変わってきます。今回は、どちらの名義も自分自身というケースの税金について解説します。
個人年金保険の税金ガイド記事小川 千尋個人年金保険のメリット・デメリット
定額型の個人年金保険は、老後に受け取れる年金額が定まっているので、老後の資金計画が立てやすいです。しかし、保険の貯蓄性が下がっている現在、老後資金を大きく増やすことは期待できません。そのほか、外貨建ては日本円より金利が高い通貨で運用するので老後資金を増やせるメリットがありますが、為替変動の影響を受けるというデメリットが。変額型は運用タイプなので増えるメリット、減るデメリットがあります。
個人年金保険の基礎を学ぼうガイド記事小川 千尋確定申告で個人年金保険料控除を受ける方法
個人年金保険の保険料は、生命保険料控除の対象になります。保険料控除は、会社員は年末調整で受けますが、受けなかったら確定申告で手続きが行えます。生命保険料控除の概要と確定申告の方法を押さえておきましょう。
個人年金保険の税金ガイド記事小川 千尋個人年金保険の保険料は生命保険料控除を受けられる!
個人年金保険の保険料は、生命保険料控除が受けられて税金が安くなります。といっても、無条件・無制限に個人年金保険料控除が受けられるというわけではありません。「どんな条件なら?」「いくらまでなら?」そんな疑問にお答えします。
個人年金保険の税金ガイド記事小川 千尋確定年金と終身年金の違いと選び方
個人年金保険は老後の生活資金を準備するための保険で、いろいろな種類があります。年金の受け取り方による種類は、大きく分けて、確定年金と終身年金です。確定年金は払い込んだ保険料以上の年金を受け取れますが、終身年金でそれをするには25年以上の時間がかかります。どちらを選びますか?
個人年金保険の選び方ガイド記事小川 千尋