1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
48歳月収9万円、短時間で勤務する男性です。100歳まで老後資金が足りるかどうかとても不安です
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は48歳、短時間で勤務する男性です。現在、実家で母親との二人暮らし。生活費を支援してもらい、その分、金融資産が増えていますが、母親に万が一のことがあった場合、老後資金の確保が可能か心配です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
30歳・年収800万円医療従事者男性「iDeCoは引き出せないので浪費癖のある自分にはとてもあっています」積立の含み益は?
All Aboutが募集している「積立投資の実体験エピソード」から、周りの方が資産運用にどのように取り組んでいるのか、運用目標や運用方針、成功体験から失敗事例などを見ていきます。今回は神奈川県に住む30歳男性の積立投資エピソードです。
75歳・資産2300万円で「今が一番良い時かなと思っています」と語るおひとりさま女性の年金暮らし
老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、滋賀県在住75歳女性のケースを紹介します。
投資歴5年の37歳会社員女性「乱高下は覚悟していたが、しばらくは不安」持ち株への影響は?
All Aboutが募集しているアンケート「不安定相場での投資戦略」から、2024年8月にかけての株式市場の乱高下に対して、まわりの方がどのような行動をとっていったのか見ていきます。今回は埼玉県在住37歳女性の立ち回り方です。
68歳・資産1億円「旅行、観劇、ランチに習い事で毎日楽しい」と語る女性の年金生活のリアル
老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、岐阜県在住68歳女性のケースを紹介します。
45歳パート、貯金2100万円。これから私はどれだけ働かなければいけないのでしょうか
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、お子さんに障害があり、今後の働き方や子どものお金、住宅ローン返済で悩んでいるという45歳のパートで働く女性です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
36歳・年収1700万円「個別株は日々の値動きに一喜一憂してしまうが……」と語る男性の積立活用術
All Aboutが募集している「積立投資の実体験エピソード」から、周りの方が資産運用にどのように取り組んでいるのか、運用目標や運用方針、成功体験から失敗事例などを見ていきます。今回は広島県に住む36歳男性の積立投資エピソードです。
現預金500万円「年金でもらえる金額が少ないので生活費が足りません」と語る65歳男性の後悔とは……
老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、秋田県在住65歳男性のケースを紹介します。
投資歴5年の31歳会社員女性「株価が好調だった5月に利確して正解だった」今後の値動きをどう予想する?
All Aboutが募集しているアンケート「不安定相場での投資戦略」から、2024年8月にかけての株式市場の乱高下に対して、まわりの方がどのような行動をとっていったのか見ていきます。今回は大阪府在住31歳女性の立ち回り方です。
預金0円「もっと早く破産して、仕事を増やし年金を払っておけば良かった」と語る63歳女性のリアルな年金生活
老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、山口県在住63歳女性のケースを紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら