1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
令和の「お金持ち顔」に変化あり。2024年の注目顔はイーロン・マスク?
時代が変わるとお金の稼ぎ方も変わります。それに伴い、「お金持ちの顔」にも変化が。では、最新の「お金持ち顔」はいったいどんな顔なのでしょうか。顔の専門家である観相家の池袋絵意知(いけぶくろ えいち)さんに話を伺いました。
特別支給の老齢厚生年金6万円の64歳女性、貯蓄が1億円でも「65歳からも継続雇用で働く」
老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、熊本県在住64歳女性のケースを紹介します。
52歳・資産1億1500万円男性「相場の変動を読み切る自信はなし」でも資産を億まで増やせた理由とは?
All About編集部が9月から募集している「資産運用の成功体験エピソード」から、周りの方が資産運用にどのように取り組んでいるのか、運用目標や運用方針、成功体験から失敗事例などを見ていきます。今回は愛知県に住む52歳男性の資産運用エピソードです。
35歳・年収650万円男性「30歳の節目につみたてNISAとiDeCoと日本株をおそるおそる開始」5年間のリアルな運用益は?
All About編集部が9月から募集している「資産運用の成功体験エピソード」から、周りの方が資産運用にどのように取り組んでいるのか、運用目標や運用方針、成功体験から失敗事例などを見ていきます。今回は東京都に住む35歳男性の資産運用エピソードです。
厚生年金40年加入で月22万5000円の年金受給「家賃収入と配当で補填している」と語る68歳男性の年金暮らしのリアル
老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、東京都在住68歳男性のケースを紹介します。
【マンガ】元銀行員が教える!「信用情報」を傷つけてはいけないワケ
最近よく耳にする「信用情報」という言葉。信用情報ってどんなことなのか気になりますよね。実は、銀行で取引をする際、信用情報はとても重要な意味を持つものなのです。信用情報を傷つけない銀行との付き合い方を元銀行員の飯田道子さんが解説します。
月27万円の年金で貯蓄2700万円「長生きできない不安がよぎる」と語る65歳男性のリアルな年金事情
老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、大阪府在住65歳男性のケースを紹介します。
月19万円の年金で貯蓄500万円「生活費が足りない月のほうが多い」と語る65歳男性の年金暮らしのリアル
老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、千葉県在住65歳男性のケースを紹介します。
52歳・資産5000万円女性「つみたてNISA5年と純金積立10年」月3万円ずつ積み立てたら資産はどうなった?
All Aboutが募集している「積立投資の実体験エピソード」から、周りの方が資産運用にどのように取り組んでいるのか、運用目標や運用方針、成功体験から失敗事例などを見ていきます。今回は富山県に住む52歳女性の積立投資エピソードです。
68歳貯金1億1000万円。7年前に相談した者です。年金のもらい方など老後の悩みが尽きません……
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、68歳、女性会社員の方。2年後に退職を予定していますが、老後を迎え、物価高や施設入居の可能性を考えると、資金的に不安が尽きないとのこと。公的年金の繰下げ受給や新NISAを含めた資産運用についても悩みが……。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら