飯野 高広

ガイド飯野 高広

いいの たかひろ

ファッションにも精通したガイドが、あなたの足元をキラリとコーディネート。

ガイド記事一覧

  • トレーディングポスト07年春の新作!

    トレーディングポスト07年春の新作!

    真面目だけれどトレンドもしっかり押さえた靴に、いつでも出会えるシューズセレクト・ショップ、トレーディングポストから春の新作の便りが届きました。さてさて、この春はどんな靴が待っているのでしょうか?

    掲載日:2007年03月14日男の靴・スニーカー
  • 躍動、迫力、フルブローグ その2

    躍動、迫力、フルブローグ その2

    「メンズシューズ基礎徹底講座」第6回は、前回に引き続きフルブローグのバリエーションをご紹介いたします。似たようなスタイルなのにそれぞれに独特の個性が光るのが、たまらないのです!

    掲載日:2007年03月05日男の靴・スニーカー
  • ガジアーノ&ガーリングの靴、日本上陸!

    ガジアーノ&ガーリングの靴、日本上陸!

    2006年10月にデビューをお伝えしたガジアーノ&ガーリングの靴が、早くも日本上陸を果たしました。先日行われたオーダー会に早速足を運び、その魅力を改めて探ってみました。

    掲載日:2007年02月21日男の靴・スニーカー
  • 躍動、迫力、フルブローグ その1

    躍動、迫力、フルブローグ その1

    「メンズシューズ基礎徹底講座」第5回はフルブローグの靴を採り上げます。オン・オフ双方に使える靴として世界的に人気の高いこのスタイルは、靴メーカーやブランドの「センス」が如実に表れる靴でもあります。

    掲載日:2007年02月05日男の靴・スニーカー
  • 普遍の美。ジェイソン・エイムズベリーの靴

    普遍の美。ジェイソン・エイムズベリーの靴

    イギリスの靴職人、ジェイソン・エイムズベリー氏が、2007年1月下旬に東京で受注会を催します。当ガイドサイトがリニューアルした際の最初の取材先でもある彼の靴の魅力を、改めて探ってみましょう。

    掲載日:2007年01月13日男の靴・スニーカー
  • スコッチグレインのゼルビーノシリーズ

    スコッチグレインのゼルビーノシリーズ

    日本のビジネスマンの足元を支えるスコッチグレインから、「ゼルビーノ」と言う新シリーズが発売されました。最大の特徴は、恐らく靴史上初めてであろう独特の革質です。靴を「育てる」のが好きな方、必見です!

    掲載日:2006年12月18日男の靴・スニーカー
  • KENT SHOP 青山のカスタムメイドシューズ

    KENT SHOP 青山のカスタムメイドシューズ

    2006年9月から「カスタムメイドシューズ」を展開している、ケント ショップ 青山を訪問しました。トラッドな靴が見付からないとお嘆きの皆さん、ここなら「あの靴」をベストサイズで探せます!

    掲載日:2006年11月19日男の靴・スニーカー
  • お手入れの前に知っておきたい、大切なこと

    お手入れの前に知っておきたい、大切なこと

    もう一つのシリーズ企画、「シューケア技術向上講座」をスタート致します。ただし第一回目は、その前に心掛けて欲しいことを敢えて採り上げます。ややお説教がましくなりますが、何卒お許し願います!

    掲載日:2006年10月27日男の靴・スニーカー
  • 速報! 端正なガジアーノ&ガーリングの靴

    速報! 端正なガジアーノ&ガーリングの靴

    この10月、イギリスで新たな靴ブランドがデビューしました。その名はガジアーノ&ガーリング。とかくモードに流されがちだった紳士靴の世界では久々の正統派の登場です。早速レポートします。

    掲載日:2006年10月24日男の靴・スニーカー
  • イギリスの職人にきく、靴を誂える醍醐味

    イギリスの職人にきく、靴を誂える醍醐味

    再開第一弾は、4月に来日していた誂え靴職人、ジェイソン・エイムズベリー氏へのインタヴューです。誂えの靴には、靴作りや靴選びの基本がぎっしり詰まっているからこそ、価格以上の満足感を与えてくれるのです。

    掲載日:2006年09月12日男の靴・スニーカー
  • 前のページへ
  • 1
  • 25
  • 26
  • 27
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら