のうとみ やすくに
「おとなのOFF」「日経トレンディ」「グッとくる文房具」「GetNavi」「夕刊フジ」などの雑誌をはじめ、書籍、ネットなど、さまざまな媒体で、文具などのグッズ選びや、いまおすすめのモノについて執筆。グッズの使いこなしや新しい視点でのモノの遊び方、選び方をお伝えします。
熊笹を混ぜた和紙を使った靴下は蒸れず臭くもならない
熊笹を配合して漉いた和紙を糸状にして織った「ささ和紙」。熊笹が持つ防腐効果、防臭効果と、和紙の吸水性、通気性の良さ、そしてサラリとした肌触りを活かして作られた靴下は、長く履いても蒸れる事なく、快適に履き続けられます。それを、実際に使ってみましたので、詳細をレポートします。快適でしたよ。
普段使いのデスクライトがiPhoneを乗せると変身!
あのドキュメントスキャナ「ScanSnap」のPFUが、より身近なデジタル化ツールとして投入したのは、デスクライト+iPhoneの組み合わせで、気楽に色んな物をクリップできるツールでした。一言でいえば、照明付き撮影台なのですが、それだけでは済まないツールだと思ったガイド納富が、その可能性を探ってみました。
木製である事と機能的でカッコいい事は矛盾しない筆箱
本来、筆記具を持ち歩くためのツールとしては、いわゆる筆箱の方が使いやすさも筆記具を保護する面でも理に適っています。ただ、どうしても箱形はかさ張るし、大人はそれほど多くの筆記具は必要としなかったりで使われる機会が減っています。ストーリオの「万年筆ケース」で木製の筆箱をもう一度見直してみましょう。
小銭もカードも紙幣も一元管理できるシンプルな革財布
ようやく、ブランドではなく機能で選べる財布が出揃い、ライフスタイルに合わせて購入出来るようになりました。今回紹介するのは、基本的にはコインとカードを簡単に出し入れしつつ、紙幣の収納にも対応するシンプルな革財布。そのシンプルさ故の、何も考えなくても便利に使えてしまう仕組みを解説します。
好きなキーボードでiPadやタブレットに入力したい
iPadなどのタブレットで仕事をする場合、最も困るのは入力環境です。小型のBluetooth接続のキーボードも悪くはないのですが、普段デスクで使っているUSB接続のキーボード、特に、文章を書くのが仕事のガイド納富の場合、愛用のHappy Hacking Keyboardが使えればと思っていたら、何とそれが実現してしまいました。
軽い装着感とスッキリしたデザインが生む自然な音空間
それなりの値段以上のヘッドフォンは、その全てがきちんと「良い音」がします。その中から、自分の好みのモノを選ぶというのは、なかなか難しい事です。ここではガイド納富がやけに気に入って使っているゼンハイザーの「Momentum」の、何が選ぶポイントになったのかを例に、ヘッドフォンの選び方を考えてみます。
本をデジタル化するための第一歩となる折畳み式断裁機
スマホやタブレットの普及以降、紙資料のデジタル化や書籍のデジタル化は、ビジネスでもプライベートでも普通に欲しい機能になりました。その環境もScanSnapシリーズや安価で高性能な断裁機の登場で、かなり整ってきました。プラスの「PK-113」は、その敷居を更に低くする折畳み式の断裁機。もはや文房具並の手軽さです。
手放せない「コモノ」を一元管理出来る小型ポーチ
現代はコモノの時代と言ってよいくらい、仕事にも生活にも、細々としたアイテムがいくつも必要です。スマホ、手帳、筆記具は言うに及ばず、予備バッテリー、ケーブル類、メモ、メモリー関係などなど。それらをスッキリとまとめて持ち歩いたり、机の上に置いて使ったり出来る革のポーチを見つけました。
もはや必需品となったUSB充電台にとって大事な事
もはや、家庭用コンセントよりもUSBの充電口の方が沢山必要ではないかと感じる事もある、最近の生活。家族中のUSB充電が必要な機器を合わせたら、10台では利かないのではないでしょうか。それだけに、使う製品に合わせた充電方法が必要です。机の隅で、幾つかの機器を同時に充電する「台」は、これからの必需品です。
優しく柔らかい馬革で作られた大きな鞄で旅に出たい
ビジネスでもプライベートでも大きな鞄の出番が減っているように思います。大きな鞄は旅行鞄としてのキャリーバッグに集約されてしまっています。でも、革の大きな鞄が、トライオンのTRUNKシリーズのように軽くて機能的ならば、また、それを抱えて旅に出たいと思うのです。仕事でも大きな鞄が必要な事があります。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら