井上 義治

形成外科医 / 皮膚・爪・髪の病気 ガイド 井上 義治

いのうえ よしはる

慶應義塾大学卒業後、形成外科、一般消化器外科、乳腺外科、頭頚部外科、整形外科の研修を経て、現在、横浜いずみ台病院勤務。総合診療に従事しております。
2013.8.25 読売新聞「からだの質問箱」で巻き爪について執筆しました。
215.3.10 公明新聞で「ロコモティブシンドローム」を執筆しました。

ガイド記事一覧

  • 床ずれ(褥瘡・じょくそう)の予防・治療

    床ずれ(褥瘡・じょくそう)の予防・治療

    床ずれの予防は体圧の分散をすることです。エアーマットの使用を考慮します。栄養の改善も非常に大切です。治療として壊死組織の切除、外用薬、創傷被覆材、手術などの総合的な治療が必要となります。症例画像を挙げながら解説します。

    掲載日:2010年12月24日皮膚・爪・髪の病気
  • 床ずれ(褥瘡・じょくそう)の症状・原因

    床ずれ(褥瘡・じょくそう)の症状・原因

    床ずれは骨の上の皮膚、皮下組織の障害です。意識障害、寝たきり、脊髄損傷などさまざまな原因で発生します。床ずれは発生した時の体位により、特定の部位に発生します。早期発見と予防が大切です。症例画像を挙げながら解説します。

    掲載日:2010年12月24日皮膚・爪・髪の病気
  • 巻き爪の治療法・予防法

    巻き爪の治療法・予防法

    ほとんどの場合、巻き爪の初期治療は爪の部分切除が必要です。重度な巻き爪の治療として、フェノール法、ワイヤー法、爪母部分切除法、爪母全切除法があります。それぞれ特徴がありますので自分にあった治療を選択して下さい。巻き爪の予防法は深爪をしないこと、爪の切り方を注意すること、柔らかい幅の広い靴、サンダルをはくことです。

    掲載日:2010年10月26日皮膚・爪・髪の病気
  • 巻き爪の症状・原因

    巻き爪の症状・原因

    巻き爪は爪が原因の爪先端に生じる炎症。重症化すると化膿して激痛を伴います。巻き爪のほとんどの原因は深爪。それ以外に爪白癬、外傷、原因不明など様々なものがあります。

    掲載日:2010年10月26日皮膚・爪・髪の病気