わだ たかまさ
災害危機管理アドバイザー。感染症で生死をさまよった経験から「防災士」資格を取り、自治体や企業の災害対策コンテンツを作成。専門誌編集長を歴任。アウトドア、サバイバル術も得意。2020年6月9日発売中後年のための『読む防災』(ワニブックス)他、講演会、各種セミナー(リモート可)TVなどマスコミ出演多数。
日本列島は世界でも有数の「災害大国」であることはご存知の通りです。巨大地震の脅威は常に存在し、「南海トラフ地震」「首都直下地震」はすでにカウントダウンの音が聞こえてきています。近年では日本列島の亜熱帯化の影響で「大型台風」「豪雨被害」「土砂災害」も頻発し、日本固有の豊かな自然は時に牙をむいてきます。今や「地震は来るもの」「災害は必ず起きる」ことを前提に準備していなくては、この「災害大国」日本では生き残っていけないのも事実です。 そうは言っても頭ごなしに「防災を常に心がけよ」「危機は迫っている」などと言っても、人はその瞬間は危機意識を持ったとしても、持続性はなく、身に着くことはありません。東日本大震災から3年を経過した今、より身近な「自然との共存」を考える時期に来たと思います。「非常時の備え」ではなく「常時役に立つ」知識と技術こそがこの先必要になってくるのではないでしょうか。
山・海・都会などの場所別!雷の危険回避方法……誤った常識に注意
雷被害はどういうところで起きるのでしょうか。山・海・都会でのそれぞれの場所での危険回避方法をご紹介いたします。誤った情報には注意して、天候が完全に回復するまでは落雷の危険は常に残っていると考えてください。
本当に役立つ災害備蓄品の見極める方法…あって助かったアイテム4選
本当に役立つ災害備蓄品の見極める方法とは? 日本は地震や台風など自然災害に見舞われやすいため、備えが必要です。今回は、被災者が「あって助かった」と回答したアイテムとその活用方法を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら