ふくいち ゆき
家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。
年収1000万円の人の平均貯蓄額はいくら?
年収1000万円の人の貯金事情はどのようになっているのでしょうか? 年収1000万円の高所得世帯は、どのくらい貯めているのでしょうか?
大学生の国民年金、どうしてる?お得な猶予制度や節税メリット【動画でわかりやすく解説】
国民年金の加入は20歳以上の大学生も対象です。「学生なんだし、国民年金を払うべきか」なんて悩み未納になっていませんか? 保険料納付の猶予を受けられる「学生納付特例制度」や、親が年金保険料を負担すると節税メリットを受けられるお得な支払い方法を紹介します。国民年金の金額はいくらかといった基礎知識もおさらい!
年収400万円の人の平均貯蓄額はいくら?
年収400万円の人の貯金事情はどのようになっているのでしょうか? 全年齢での平均は意外と高額なのにびっくりしますが、年齢別にみると違った数字がみえてきます。
年収300万円の人の平均貯蓄額はいくら?【2022年版】
働き始めの多くが年収300万円程度といわれています。この年収300万円の人はどの程度貯金ができているのでしょうか? 金融広報中央委員会が調査した「家計の金融行動に関する世論調査(2021年)」のデータから、年収300万円の人の平均貯蓄をみてみましょう。
初任給の手取りがちょっとだけ多いのは税金があまり引かれないから?
初任給を受け取る新入社員の方は、ここからお給料が増え続けていくと思っていませんか? 実は、手取額を見ると初任給のほうが多かったということがあります。その理由は住民税や社会保険料などの税金。住民税は前年の所得に対してかかってくるため、初任給は住民税がゼロなのです。初任給をもらって予想以上の手取額だと喜んでいてはいけませんよ!
退職金は平均でいくらもらえる? 大卒総合職で2243万円
気になる退職金事情。日本経済団体連合会・東京経営者協会が発表した「2021年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」では大企業の大学卒総合職の退職金は平均2243万円。東京都産業労働局が行った、令和2年版「中小企業の賃金・退職金事情」の調査では中小企業の退職金平均は大学卒で1118万円とのこと。
仕事と税金!社会人になると引かれる税金、所得税・住民税とは?
社会人になって給料を受け取るようになると、知っておきたいのが税金の話。税金がどのように計算されるのかを知ると、税金の払いすぎなどもチェックできます。仕事を始めると引かれる税金、所得税や住民税について、初心者向けに解説します。
生活保護とは? 受けられる条件と種類を解説
生活保護は、最低限の生活の保障と本人の自立を助けること、この2つを目的として、その人の困窮の程度に応じて必要な保護を行う制度です。憲法25条で掲げられている「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を保障するものです。最低限の生活を営むための最後のセーフティーネットといえるでしょう。生活保護の基本と種類について解説します。
65歳以降も働いている人は平均いくら貯蓄してる?
65歳以降も働くとどれくらい貯蓄ができるのでしょうか? 家計調査より65歳以降も働く世帯の毎月平均貯蓄を金融商品の内訳とともに紹介します。
子ども1人育てるお金は3000万円? 子育て費用はいくら必要?【動画でわかりやすく解説】
子育て費用や教育費はいくらなのでしょうか? 子ども1人育てるにはたくさんの費用がかかります。しっかりと備えておきましょう! 幼稚園、小学校、中学校、高校でかかる教育費やお稽古事などの費用、大学での学費など子どもにかかるお金を総チェック!
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら