ひらの やすし
”その人らしい人生”の実現をサポート、それが平野泰嗣の使命です!
FPの妻と共に「夫婦FP」として顧客の自己実現をサポート。「自分らしく生きることを支援する」をモットーに相談者のライフ・ファイナンス・キャリアの3つの視点で総合的に支援。中小企業診断士として経営者・従業員のライフプラン支援も行っている。
「小1の壁」、共働きに見落としがちな教育費用
夏休みが本格的に始まり、小学生の子どもがいる家庭では、親が家を不在にする時に、子どもの世話をどうしたら良いのか、頭を悩ませることも多いのではないでしょうか。特に共働きの家庭では、小学校の子どもを一人で留守番させるのは不安です。そこで、今回は、共働きに見落としがちな教育費用について紹介します。
住宅ローン、変動か固定かを決める3つのポイント
住宅ローンを組む場合、固定型にするか変動型にするか、頭を悩ますところです。変動金利型の低い利率は魅力的ですが、金利上昇リスクも気になるところです。そこで、今回は、金利を選ぶときのポイントを(1)金利の決まり方、(2)過去の金利推移と経済環境、(3)家計の金利上昇リスク許容度の3つの視点で考えてみます。
「インフレに預金は弱く、株式は強い」は本当?
バブル以降最高の上昇率となった、2014年夏のボーナス。運用先として、預金がよいのか、投資がよいのか、昨今のインフレを踏まえて、さまざまな意見が出回っています。「インフレに預金は弱く、株式が強い」と一般的に言われているけど本当か? 過去のデータを見ながら分析してみたいと思います。
消費増税だけではない!? インフレの家計への影響は?
2014年4月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は、前年同月比で3.2%上昇。安定的なインフレは、市場に資金がまわり景気回復にもつながり、その結果、企業・家計にもお金が回り、家計は潤います。けれども、何も対策を取らないでいると、家計にトリプルダメージを与える恐れがあります。今回は、インフレの家計への影響を考えてみました。
家計簿をちゃんとつけているのに貯まらない!の解消法
貯蓄は先取りで家計を管理している、家計簿をキチンとつけているのに貯金ができないという話をよく聞きます。その理由と対応方法を伝授します。
消費増税後の支出慣れに要注意!
消費税増税から1カ月が経ち、物やサービスの値段が上がり、増税を実感している頃でないでしょうか? 増税から1カ月経過した今、気をつけなければならない「増税後の支出慣れ」が自分に起こっていないか、振り返って確認してみましょう。
消費増税だけではない!? これからの家計負担増加は?
4月からの消費税アップに向けて、家計の対策は、もうお済みでしょうか? 今は、消費税アップが注目されて、その陰に隠れていますが、4月以降は、消費税以外にも、さまざまな分野で家計の負担増加が予想されています。今回は、消費税以外の4月以降の家計負担増加について考えてみます。
子どもの習い事のために家計をどう見直す?
「子どもが小さいうちにいろいろなことを体験させて、才能や興味がある分野を伸ばしてあげたい」と思う親御さんは多いです。スポーツ、芸術、英語、ダンスなど、子どもの可能性は無限大ですが、かけられる予算には限りもあり、悩みどころ……。今回は、最新の習い事事情と家計の見直しについて解説します。
インターネットを使ってお金を簡単に管理する方法
家計管理をする上で、きちんと家計簿をつけ、現状の収入や支出を把握することは大切です。けれども、継続的に家計簿をつけるのが苦手という人もいるでしょう。そんな人にお勧めなのがインターネットを活用した家計管理です。今回は、進化したWeb家計簿について紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら