かわさき さちえ
テレビや雑誌で話題のフリマアプリ・オークション歴19年の達人
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションやの魅力を伝えている。
長さが絶妙!測って混ぜてそのまま食卓に出せる「やくさじ」は使い勝手バツグン
ベストな使い心地のキッチンツールが見つかると、日々の料理もはかどるもの。フリマアプリライター川崎さんが見つけた、計量スプーンはコンテの「やくさじ」。柄の部分が長く、ボウルでサラダを混ぜるときにも便利なのだとか。
南景製陶園のこだわり「急須」!シックな色合いでデザインも機能性も◎
緑茶をおいしく飲むために、やはり急須にもこだわりたいですよね。仕事の合間に緑茶で一息つくことが多いというフリマアプリライター川崎さんが、急須探しの末に見つけたという、南景製陶園の「芙蓉 急須 黒練」をイチオシしてくれました。グレーがかった渋い色合いで、さらに機能性も抜群のアイテムなんだとか。
しっとり感がたまらない!50年不変の名作「セイヤングTシャツ」で仕事中も心地いい
暑くなってくると、出番が増えるTシャツ。今回、フリマアプリに精通し、生活雑貨にも詳しい川崎さんがイチオシしてくれたのは、久米繊維工業の「セイヤングTシャツ」です。綿100%なのにしっとり感があって、襟はしっかりした作りになっているので、仕事でも普段着としても使えるスグレモノなのだとか。
つけるだけでおしゃれ!買い物にも行けちゃうスタイルストアの「ワンピースエプロン」
お料理や掃除など、家で家事をしていると何かとエプロンをつけている時間が長いもの。フリマアプリライターとして自宅にいる時間が長いという川崎さんは、スタイルストアの「ワンピースエプロン」を愛用。ワンピース風のエプロンなので、「つけているだけで気分が上がり、このまま買い物にも行ける」とイチオシしてくれました。
置き換えやちょい足しに!キッコーマン「豆乳おからパウダー」で毎日ヘルシー食
外出自粛による体重増加を気にする方も多いのでは? フリマアプリライターの川崎さんが、普段の食事に取り入れているのはキッコーマン「豆乳おからパウダー」。高タンパク低糖質なおからが原料でありながら、置き換えやちょい足しに便利なサラサラの粉状で、大豆の臭みも抑えられているのが使いやすいポイントだとか。
寝返りに着目したそら豆型!キタムラ「ジムナストプラス」でまくら迷子を卒業
自分に合ったまくらが見つからないと、疲れが取れなかったり、肩や首を傷めたりと体調にも影響しがち。寝具にこだわりがあるというデジタル系ライターの川崎さんは、寝返りの軌道を意識して設計された、まくらのキタムラ「ジムナストプラス」をイチオシ。このまくらを使うようになってから、朝起きたときの疲れが軽減されたそう。
グラスの中に花が咲く!ルピシアの工芸茶「テ マリ」で休憩時間に感動を
おうち時間が増え、自宅でお茶を飲む機会も多くなりましたね。今回は、自宅で仕事をすることが多いフリマアプリライターの川崎さんが、仕事のちょっとした合間に一息つけるお茶としてルピシアの工芸茶「THE MARI -テ マリ-」をイチオシしてくれました。なんと、グラスの中で綺麗な花が咲くおいしいジャスミンティーなのだとか。
8つの駒で勝負! 子どもから大人まで熱中するミニ将棋「どうぶつしょうぎ」
家の中での暇つぶしといえばスマホやゲーム機が一般的になりましたが、たまにはアナログなゲームもいいですよね。中高生のお子さんをもつフリマアプリライターの川崎さんが、昔からお子さんと楽しんでいるという子ども向けのミニ将棋「どうぶつしょうぎ」をイチオシしてくれました。
算数や数学のプロが考案!ほどよく頭を使うカードゲーム「アルゴ」で楽しく脳トレ
おうち時間の暇つぶしといえばゲームですが、せっかくなら知育に役立てたいのが親心。2児の母でもあるフリマアプリライターの川崎さんがイチオシしてくれたのは、数学のプロが開発したという学研プラス発行の脳トレゲーム「頭のよくなるゲーム 『algo Basic (アルゴ ベーシック)』」。スマホやテレビゲームだけではなく、この機会だからこそちょっと変わったゲームに着目してみるのもおもしろいですね。
カインズのスリッパで「ながら掃除」。履くだけで床がキレイで足裏も気持ちいい
家にいる時間が増えたとはいえ、家事や仕事は減るワケではありません。フリマアプリライターとして長年在宅ワークを続ける川崎さんは、カインズの「抗菌防臭掃除もできる麻インソールスリッパ」がイチオシ。履くだけで床掃除になり、洗濯できて履き心地も快適という多機能スリッパなのだとか。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら