ふなもと よしこ
おひとりさまの老後・ペットとの暮らし、開運術をサポートするFP
おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。
老後に「猫」を飼うのに適しているのはどんな人?後悔しないために猫かかるお金などを知っておこう
「定年退職したら、猫を飼ってみたい」という方がいるのではないでしょうか。猫と暮らすには「猫の行動を許容し、猫の欲求に極力合わせられる人」が適しています。今回は、猫との暮らしが適している人を紹介します。
高齢猫(11歳以上)の病気・体調不良のサインと日々の健康チェック法
猫は、本能的に体調の悪さを周りに悟られないよう行動する習性があり、病気に気づいたときはかなり症状が進んでしまっている場合が多くあります。大きな病気は、突発的な出費を招き、年金生活では負担になることも。高齢猫の異変に早めに気づき、早めに治療をしてあげましょう。
おひとりさまの支出は多くなりがち!簡単に始められる節税対策
おひとりさまは、すべての支出を一人で賄わなければなりませんので、生活費が高くなってしまいがちです。簡単に始められる節税対策を取り入れ、手元に残るお金を増やしましょう。
貯金がゼロだとどうなる?40代からの脱出の方法とは?
40代で貯金ができないと、50代から取り戻すのはなかなか大変です。50代という定年を目前にしたタイミングで「貯金がゼロ……こんなはずじゃなかった」と愕然とすることになります。40代のうちから、貯金ゼロから脱出しておきましょう。
定年退職後の光熱費をかけない暇つぶし!4つの選択肢とは
定年退職後の光熱費を節約するには、外出するのが一番です。その際、極力お金を使わず、楽しめる外出なら、なおのことうれしいですよね。今回は、定年した後、光熱費をかけない暇つぶし術についてまとめます。
人生100年時代を豊かに!定年前から備えたい5つのコトとは?
人生100年時代といわれています。長生きには良いこと、悪いことの両面があり、楽しく生きるには両方のバランスが必要です。長い老後を、お金に困らないためにはどんな備えが必要でしょうか。今回は、5つ紹介します。
個人年金保険の活用方法。「繰下げ」受給とは?
老後の生活のベースになる公的年金は、原則65歳からもらえますが、それよりも受給開始を遅らせる繰下げ制度があります。これと同じ制度は、民間保険の個人年金保険にもあります。今回は、個人年金保険の活用方法として「繰下げ」を紹介します。
「終活」は何歳から始めるべき? 終活で押さえておきたいこと4つ
「終活」という言葉を耳にする機会があります。終活には、「自分の人生の終わりの準備」や「残りの人生を充実させるため日々の生活を見つめなおすキッカケ」などという活動が含まれています。そんな終活は何歳から始めるのがよいのか、押さえておきたいことについて解説します。
自治体が運営するリバースモーゲージを使って親の介護費用を工面するには
親が高齢になれば、ケガや病気で突然介護が始まることも珍しくありません。介護にかかるお金はまとまった金額になることもあり「何か良いお金の工面方法はないかな?」と思うことありませんか?今回は、自治体が運営するのリバースモーゲージについて紹介します。
「高額介護サービス費」とはどんな制度?対象にならない介護費用とは
「高額介護サービス費」を利用すれば、限度額を超えた介護費用が払い戻され、介護にかかる負担が減らせます。今回は、高額介護サービス費制度の概要とその対象にならない介護費用を解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら