ふなもと よしこ
おひとりさまの老後・ペットとの暮らし、開運術をサポートするFP
おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。
はじめまして。おひとりさまの楽しい老後・ペットとの暮らし、開運術などをサポートするファイナンシャルプランナーの舟本美子です。 人生100年時代と言われる今日この頃、長い老後に「不安」を感じる方が増えています。お金、介護、認知症といったネガティブな問題もありますが、周りにはそんな老後をイキイキと楽しんでいる方も多いです。興味深いのは、イキイキと暮らす方が必ずしも「潤沢な資金」を持っているわけではない点です。むしろ、自分らしい楽しみ方や働き方、時間の使い方、コミュニケーション能力などを磨き、工夫して暮らしているのが特徴です。 とはいえ、お金の知識は知っておくと絶対にお得です。私も「自分らしく、心豊かに暮らすためのお金の知恵」を多くの方にお届けできるよう、情報を発信しています。また、お金に関する知識に加え、日々を明るく過ごすための「開運術」もお伝えしています。自分らしい価値観に基づいて心豊かな暮らしを目指すためのヒントになれば嬉しいです。 私自身、30年以上保護猫と暮らし「一生涯、猫と共に生きる!」と決意しています。そのために、節約や健康、お金の増やし方に加えて、運気をアップさせる開運術も日々実践しています。生活に役立つ情報をわかりやすく、楽しくお届けしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
500万円をネット銀行とゆうちょ銀行の定期預金に預けたら?受取利息は最大で3.7倍の差?
資金に少し余裕がある方は、預金先の金利にも目を向けているかもしれません。せっかく預けるなら、少しでも利息が多くつく定期預金を選びたいものですね。今回は、身近な「ゆうちょ銀行」と、近年人気の高まっている「ネット銀行」の定期預金について、どのくらい利息に差があるのかを比べてみました。
70代は貯蓄や金融商品をいくらぐらい保有している?
70代は、定年退職後の年金生活が本格化する一方で、健康不安や老後資金が尽きてしまう「長生きリスク」を抱える年代でもあります。実態を2024年の「家計の金融行動に関する世論調査」で詳しくみてみましょう。
1億円超えも当たり前!? 都心の「新築マンション」を買える人の年収はどのくらい?
2023年3月に東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で発売された新築マンション1戸当たりの平均価格は1億4360万円。1億円のマンションを購入できるのは年収がどのくらいの人なのか。ファイナンシャルプランナーがシュミレーションしてみました。
「保護猫」を里親で迎えるときにかかる費用をお金のプロが解説! ペット保険は入るべき?
猫のかわいらしさ、しぐさの愛らしさは格別ですよね。最近では猫を自宅に迎える選択肢として「保護猫」の里親になる人が増えてきました。今回は、保護猫を家に迎えるときの条件や注意点、かかる費用、ペット保険に入るべきかどうかを詳しく解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら