阿部 和穂

脳科学・医薬ガイド阿部 和穂

あべ かずほ

薬学博士・大学薬学部教授。脳科学と薬理学を専門とする研究者

東京大学薬学部卒業、同大学院薬学系研究科修士課程修了。東京大学薬学部助手、米国ソーク研究所博士研究員、星薬科大学講師を経て、武蔵野大学薬学部教授。薬学博士。専門は脳科学と医薬。

ガイド記事一覧

  • 脳のしくみを考えるよい教材?脳に作用するアルコール

    脳のしくみを考えるよい教材?脳に作用するアルコール

    【脳科学者が解説】お酒は、脳の仕組みを学ぶのによい教材です。なぜなら、アルコールは脳に作用して、様々な心や行動の変化を生じさせるからです。今回はその基礎固めとして、お酒に含まれている成分について解説しましょう。

    掲載日:2022年04月28日飲酒・アルコール
  • 発熱予防に解熱剤を飲むべきではない2つの理由

    発熱予防に解熱剤を飲むべきではない2つの理由

    【薬学部教授が解説】新型コロナウイルスワクチンの接種前や濃厚接触者になったとき、また、少し風邪気味だと感じたとき、解熱剤を飲めば発熱予防できてよいと考えていませんか? 実はこれは大きな間違いです。発熱前に解熱剤を飲むことのデメリット、健康を害するリスクについて解説します。

    掲載日:2022年04月25日
  • 麻薬とは何か?麻薬という言葉が持つ3つの意味

    麻薬とは何か?麻薬という言葉が持つ3つの意味

    【薬学部教授が解説】「麻薬」は強力な鎮痛作用を持ち、緩和医療に欠かせない有益な薬でもあります。しかし正しく使われず乱用されれば、薬自体は違法ではなくても、薬物問題につながります。麻薬とはそもそも何なのか、議論に混乱が生じるのは、実は定義がはっきりしていないためでもあります。麻薬という言葉の意味と歴史について解説します。

    掲載日:2022年04月20日依存症
  • 視床下部の役割は?自律神経系、内分泌系を調節する重要な機能

    視床下部の役割は?自律神経系、内分泌系を調節する重要な機能

    【脳科学者が解説】視床下部は脳の中心あたりの間脳にあり、自律神経系や内分泌系を調節する機能を持っています。生命維持に必要な体の働きを調節する役割を役割をもつ、いわば「本能の総合職」です。視床下部の働きと機能について解説します。

    掲載日:2022年04月10日脳科学・脳の健康
  • 失語症とは…種類・原因・治療法・予防法

    失語症とは…種類・原因・治療法・予防法

    【脳科学者が解説】失語症とは、単に言葉が話せなくなる病気ではなく、話す・聴く・読む・書くのいずれかの言語活動が障害されたケースを指します。原因の約9割は、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などの脳卒中による後遺症です。ブローカ失語、ウェルニッケ失語、全失語などの失語症の種類、治療法、予防法について詳しく解説します。

    掲載日:2022年04月05日脳科学・脳の健康
  • 脳幹の機能……生命維持に欠かせない脳幹の構造とはたらき

    脳幹の機能……生命維持に欠かせない脳幹の構造とはたらき

    【脳科学者が解説】脳幹は、生命維持に欠かせない呼吸や血液循環などをコントロールする非常に重要な機能を持っています。脳幹の部位は、延髄・橋(きょう)・中脳・視床・視床下部に分けられます。それぞれの部位とはたらきの基本を、わかりやすく解説します。

    掲載日:2022年04月01日脳科学・脳の健康
  • 脳科学で紐解く「多様性」を創るもの…シナプスの伝達

    脳科学で紐解く「多様性」を創るもの…シナプスの伝達

    【脳科学者が解説】同じ情報が脳に入っても、反応は人それぞれです。また、同じ人でも気分や体調によって、物事の感じ方や反応は違います。このような「多様性」が生じるのは、入ってきた情報が脳で「アレンジ」される仕組みがあるからです。性格の違い、感じ方の違い、精神状態の変化などの多様性を生み出す「シナプス」の役割を解説します。

    掲載日:2022年03月29日脳科学・脳の健康
  • 麻酔が効くのはフグ毒作用と同じ?体の中の電気信号を麻痺させる仕組み

    麻酔が効くのはフグ毒作用と同じ?体の中の電気信号を麻痺させる仕組み

    【薬学博士が解説】麻酔をすると痛みを感じなくなるのはなぜでしょうか? それは麻酔薬が私たちの体の中の電気信号を発生させる部分を塞ぎ、感覚を失わせるからです。これはフグ毒のテトロドトキシンの作用にも似ています。Na⁺を利用する体の中の電気信号の仕組みについて、身近な例を挙げながら解説します。

    掲載日:2022年03月28日脳科学・脳の健康
  • 鋭い痛みも、恋愛のビビッも…体の中で発生する電気信号

    鋭い痛みも、恋愛のビビッも…体の中で発生する電気信号

    【脳科学者が解説】電気が走るような痛みを感じたり、素敵な人に出会ってビビッと来たりするとき、私たちの体の中には実際に電気が走っています。体内の電気信号は、なんと秒速100m以上のスピードになることもあるのです。体の中の電気信号の仕組みについて解説します。

    掲載日:2022年03月19日脳科学・脳の健康
  • まるで脳内のインターネット!?シナプス伝達で会話する神経細胞たち

    まるで脳内のインターネット!?シナプス伝達で会話する神経細胞たち

    【脳科学者が解説】私たちの脳内には、インターネットにも似たネットワークが形成されています。神経細胞がたくさん集まり、シナプスを介して相互に連絡を取り合っているのです。頭の中で神経細胞どうしがどのように会話をしているのか、詳しく解説します。

    掲載日:2022年03月17日脳科学・脳の健康
  • 前のページへ
  • 1
  • 39
  • 40
  • 41
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら