
サラリーマン家庭を守るお金術 ガイド 川手 康義
かわて やすのり
製薬会社勤務のCFP・1級FP技能士。普段はお金にも詳しいMR(医薬情報担当者)として医療関係者に接している。社内では社員のお金への相談にのることも多い。日本ファイナンシャルプランナーズ協会に所属しており、協会会員向けの研修会や一般の方へのセミナーの企画・運営活動にもボランティアとして携わっている。
ガイドからの挨拶
「サラリーマンは気楽な稼業」といわれたのはひと昔前のこと。今や大手企業においてもリストラや早期退職は珍しくなく転職があたり前の時代となっています。また新型コロナウイルス問題が今後の雇用をさらに悪化させることは明らかであり、今後はサラリーマンといえども一生安泰とはいえない時代になってきます。
このような状況下でサラリーマンが自分自身を自衛するためには「お金に関する知識」は欠かせません。
日本においては、お金の制度を利用する場合、基本的には「申請」する必要があります。
そもそも各種の制度自体を知らないと会社員でいる間、転職する際、退職後であっても貰えるものももらえません。私は大学卒業後ずっとサラリーマンですが、お金の制度を知らないがゆえに損をしている同僚を数多く見てきました。私の記事では相談を受けた数々の経験・遭遇した案件をもとに、サラリーマンの皆さんが普段疑問に思っているお金に関する情報を分かりやすく発信していきたいと考えています。
経歴・バックグラウンド
1969年生まれ 長崎県出身
1992年大学卒業後、国内大手製薬会社に就職し西日本の営業所数か所を転勤
2015年外資系製薬会社との合弁会社へ出向
2020年に抗体医薬を得意とする外資系製薬会社に転職
就職以来ずっと製薬会社のMRとして勤務しています。医療関係者を訪問する中で医療費の問題で最適の治療を躊躇する患者さんや、負担を軽減する制度を十分に伝えられていない医療側の現状を目にし、お金の制度を自分が伝えることができればと2006年にCFPを取得。同年1級FP技能士も取得。現在もお金の疑問に答えられるMRとして勤務しています。
また日常において幅広い分野の相談にも対応できるよう、宅地建物取引士(島根県登録者)、1種証券外務員(試験合格者)にも合格しています。
資格
CFP®(CERTIFIED FINANCIAL PLANNER)
1級FP技能士(資産設計提案業務)
MR
経営・所属している企業・団体・協会
日本ファイナンシャルプランナーズ協会
趣味・特技
バドミントン、スポーツクラブ、読書
好きなことば・座右の銘
人生における悲劇は目標を達成できなかったことではない、それは人生に目標を持たなかったことにある。
(ベンジャミン・メイズ)