個人投資家、トレーダー、ブロガー、YouTuber
個人投資家・トレーダー。いちおう準富裕層。主に株式投資とマネー(お金)について発信します。IQ上位2%のMENSA会員。18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。モットーは「地道にコツコツ」。メルマガ『株式予報』を毎日発行。年間300万通以上を配信。ルービックキューブ大好き。
ふるさと納税、後悔しないポイントは?
ふるさと納税の大まかな仕組みは「好きな自治体に寄附すれば、プレゼントをもらえる」というものです。筆者も何度か使ったのですが、「これ、いらなかったな」と後悔することが何度かありました。今回は、ふるさと納税で後悔しないためのポイントをまとめます。
金利が上がると株価はどうなる?
先日、こんな質問をいただきました。「金利が上がったとき、株価はどう動くと考えられますか。大まかに教えてください」。今回は、この質問にお答えします。
お金持ちと付き合うとお金持ちになれるの?
経済学者のラジ・チェティ氏らが行ったハーバード大学の研究によると「お金持ちと交友関係がある人ほど、お金持ちになりやすい」傾向があるそうです。では、どうしてこのような結果が得られたのでしょうか?
損な生き方 vs 得な生き方
先日、こんな質問をいただきました。『お金の勉強をはじめてから「どんな生き方が得か?」と考えることが増えました。中原さんは、どんな生き方が得だと思いますか? 』今回はこの質問に対して、筆者の考えを共有します。
個人向け国債と株、どっちを買ったらいいか迷います
先日、こんな質問をいただきました。「個人向け国債と株、どっちを買ったらいいか迷っています。どっちがよいでしょうか?」今回は、この質問にお答えします。
お金の心配、根本的な原因は何?
「お金の心配」をなくすためには、そもそもの話として、「お金の心配」の原因が何か?がわからないと、解決しようがありません。そもそも「お金の心配」って、何が原因なのでしょうか?
新しいNISAのつみたて投資枠、どれくらいお得?
2024年から新しいNISAが始まります。新しいNISAには年間投資枠が120万円までの「つみたて投資枠」があります。非課税保有限度額は1800万円までで、つみたて投資枠だけで1800万円分の非課税枠を埋めることもできます。
【持家vs賃貸】お金持ちの選び方
先日、こんな質問をいただきました。「家を買うべきか、借りるべきか、判断に悩みます。お金持ちだったら、どっちを選ぶのでしょうか?」今回は、この質問に筆者のケースをお答えします。
世界的大富豪が通い詰めた場所とは?
「投資の神様」と呼ばれるウォーレン・バフェットは、若い頃に「公立図書館」に足しげく通ったことで有名です。幼い頃から「お金稼ぎ」が大好きだったバフェットは、図書館へ行っては、お金を稼ぐ方法を調べたり、勉強したりしていました。
Q.「初心者は個別株に手を出すな」と言われるけど、じゃあどうすれば“個別株デビュー”できるの?
「個別株への投資は初心者には危険。インデックス投資にしておけ」。こんな声をSNSでよく耳にしますが、どうすれば“個別株デビュー”ができるのでしょうか? そもそもインデックス投資と同じように手軽に個別株投資を始める方法はないのでしょうか?
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら