なかはら りょうた
個人投資家、トレーダー、ブロガー、YouTuber
個人投資家・トレーダー。いちおう準富裕層。主に株式投資とマネー(お金)について発信します。IQ上位2%のMENSA会員。18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。モットーは「地道にコツコツ」。メルマガ『株式予報』を毎日発行。年間300万通以上を配信。ルービックキューブ大好き。
「ChatGPT」を使って株式投資で勝てる?
先日、こんな質問をいただきました。「さいきん、生成AIの「ChatGPT」が流行っています。ふと気になったのですが、これを使って株式投資で儲ける方法はあるのでしょうか? アイデアがあったら教えてください」。今回は、この質問にお答えします。
インデックス投資の落とし穴
先日、こんな質問をいただきました。「インデックス投資をしています。いまのところ好調なのですが、積立投資をしているだけなので『何か弱点や落とし穴があるのでは?』と心配です。気をつけるべきことは、何かありますか?」今回は、この質問にお答えします。
我が子を金持ちにするなら、どの都道府県に住むべき?
住む場所によって、あなたの子どもが金持ちになれるかどうかが決まる……と言ったら、あなたは信じますか? ハーバード大学の研究によると、あなたの子どもをお金持ちにしたいなら「住む場所」が大切だということが分かりました。
貯金がうまくいかない本当の原因
先日、こんな質問をいただきました。「なかなか、お金を貯められません。無理なくお金を貯めるコツみたいなものがあったら、教えてください」。今回は、この質問にお答えします。
株主優待で泣く人vs笑う人
先日、こんな質問をいただきました。「さいきん、株式投資を始めました。株主優待が気になっています。できるだけ損をしたくないので、買うときのコツがあったら、教えてください」。今回は、この質問にお答えします。
なぜ一部の富裕層は富を独占できるのか?
世界不平等研究所が発表した報告書「World Inequality Report 2022」によると、上位10%の富裕層が資産の76%を独占していることが分かりました。なぜ、一部の富裕層は資産を独占できたのでしょうか?
【あなたは大丈夫?】お金の詐欺に騙される人の共通点
昔、筆者は「詐欺まがいの投資商品」を勧められたことがあります。面白半分で彼らの話を聞いてみると、どんな人をターゲットにしているのかが見えてきました。
高給取りは皆知っている!収入を増やす不変の法則
転職するのがスタンダードとなると、「将来、勤めるであろう会社の技術を先回りして学ぶ」ことも大事です。本記事では、高給取りほど外さない、「収入アップにつながる潰しが効くスキル」を2つ紹介します。
お金で幸せになれる人 vs なれない人
「お金は、ないよりはあったほうがよい」というのは、誰でも分かる話です。しかし、世の中には、お金をうまく使って幸せになる人もいる一方で、お金があっても不幸になってしまう人もいます。この差は、どうして生じるのでしょうか。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら