田代 昌之
  • 田代 昌之
  • 田代 昌之
  • 田代 昌之

画像をクリックすると拡大表示します。

    資産運用ガイド田代 昌之

    たしろ まさゆき

    需給と政策で方向性は決まる

    1979年生まれ、北海道出身。中央大学文学部史学科日本史学科卒業。新光証券(現みずほ証券)やシティバンクなどを経て金融情報会社に入社。アナリスト業務やコンプライアンス業務、グループの暗号資産交換業者や証券会社の取締役に従事し、2024年よりフリー。ラジオNIKKEIでパーソナリティを務めている。

    担当テーマ

    • 資産運用
    • ビットコイン

    活動実績

    執筆ガイド記事本数57
    執筆書籍数3

    ガイドへの情報提供

    挨拶

    みなさん、こんにちは。 金融文筆家の田代昌之と申します。 2003年に社会に出て以降、証券会社や銀行、暗号資産交換業者にて様々な金融に関連する経験をしてきました。 2024年1月、日本株を見直す動きが強まっているほか、2月にはビットコインは円建てで史上最高値を更新しました。 日本株やビットコインの上昇には明確な理由があります。 その理由を誰よりも早く正確に把握し、投資家の方々にわかりやすい言葉でお伝えするのが私の仕事です。 「難しい金融をシンプルに」を心がけて、金融の世界で起こっている様々な事を紐解いていきます。 宜しくお願いいたします。

    経歴・バックグラウンド

    1979年生まれ、北海道出身。中央大学文学部史学科日本史学科卒業。新光証券(現みずほ証券)やシティバンクなどで個人、法人営業を経て、金融情報会社に入社。株や為替などのアナリスト業務や、コンプライアンス業務、グループの暗号資産交換業者や証券会社の経営に従事し、2024年よりフリーに。IFTA国際検定テクニカルアナリスト3次資格(MFTA®)を保有。酒と古地図と歴史をこよなく愛する。ラジオNIKKEIで毎週水曜日の午後にパーソナリティを務めている。

    資格

    IFTA国際検定テクニカルアナリスト3次資格(MFTA)、マネロン対策実務検定2級、証券外務員一種資格、証券内部管理責任者資格、暗号資産デリバティブ関連取引外務員資格

    経営・所属している企業・団体・協会

    NPO法人テクニカルアナリスト協会

    好きなことば・座右の銘

    「男子の本懐」

    趣味・特技

    酒を吞みながら古地図を眺めること

    著書

    書籍一覧

    • 一般書籍
      マンガで納得! よくわかるビットコイン&仮想通貨

      マンガで納得! よくわかるビットコイン&仮想通貨

      2018年04月27日

      詳しく見る

    新着記事

    記事一覧

    • 注目!「12月の権利取り銘柄」を先取りするなら?

      注目!「12月の権利取り銘柄」を先取りするなら?

      2024年も残すところ1カ月少しとなり、12月の権利取り日も迫ってきました。12月は3月、9月に次いで権利取り銘柄が多い月ですので関心は高いでしょう。高配当銘柄や面白優待銘柄をご紹介いたします。

      掲載日:2024年11月27日資産運用
    • トランプ氏勝利でビットコイン急騰…関連銘柄も動くが、注意が必要!?

      トランプ氏勝利でビットコイン急騰…関連銘柄も動くが、注意が必要!?

      米大統領選でトランプ氏が圧勝し、トランプ2.0がスタートします。トランプ氏は暗号資産に前向きなため、ビットコイン価格は急騰し、暗号資産に関連する銘柄も大きく動いています。この辺りの背景をお話します。

      掲載日:2024年11月18日資産運用

    人気記事ランキング

    1. 1長期投資を検討するなら「NISA」? NISAを始めるなら、リスクとリターンのバランスが大事
    2. 2日銀が決めた「国債買い入れ額の減額」ってどういう意味? どんな影響がある?
    3. 3ビットコインを送金する方法
    4. 4ビットメイン社とは?マイニング機材市場シェアをほぼ独占
    5. 5市場で「防衛関連銘柄」が話題なのは、なぜ?

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

    その道のプロ・専門家約900人

    起用ガイドが決まっていない方はこちら