佐々木 隆

    遊園地ガイド佐々木 隆

    ささき たかし

    1990年代、雑誌や情報誌の取材で毎週のように遊園地を取材。1999年、TVチャンピオン4代目遊園地王となったあとも、遊園地・テーマパーク・動物園・水族館の記事を「るるぶ」などの情報誌で提供し続けている。雑誌へのコメントやテレビ・ラジオ出演も多数。

    担当テーマ

    • 遊園地
    • 動物園
    • 水族館

    お知らせ

    活動実績

    執筆ガイド記事本数168
    メディア掲載実績20
    執筆書籍数3

    ガイドへの情報提供

    挨拶

    誰もが自然と笑顔になる場所、それが遊園地です。近年、レジャーの多様化により不調が伝えられることが多い遊園地ですが、だからこそ、今こそ、遊園地に元気を取り戻して欲しい! と切に願っています。まだまだ捨てたもんじゃない……。やっぱり初デートやクリスマスは遊園地でしょ。コースターに乗りまくり、お化け屋敷にドキドキ、観覧車やメリーゴーラウンドで和める遊園地。同じように、テーマパークならショーやキャラクターと親しめるし、動物園・水族館ではキュートな動物たちに会えるしふれあったりもできます。このページでは、そんな“遊べる”レジャースポットの“使える”情報をみなさんにお届けしたい、と考えています。ずばりテーマは「年齢なんて関係ない! ドキドキ&ワクワクできるレジャースポットへ行こう」。あのコースターに乗る前のドキドキ、前から見たかった動物たちに会うときのワクワク。それが遊園地・テーマパークの醍醐味、動物園・水族館の魅力なのです。

    経歴・バックグラウンド

    福岡県生まれ、山口県育ち。1980年代後半に高校数学教科書の編集部に在籍したあと、1990年代は「ぴあ」を中心にライターとして活動。このとき関わった「ぴあMAP遊園地」の仕事が、遊園地に親しむきっかけとなる。1998年、編集プロダクション「企画・編集・データオフィス スリーコード」を設立し、翌年、テレビ東京『TVチャンピオン』の第4回遊園地王選手権で優勝。2000年代は「るるぶ」を中心に雑誌・情報誌のライターとして活動を続けている。

    書籍では、るるぶ・小学館・学研などのほか、洋泉社『僕たちの大好きな遊園地』も約半分を執筆。テレビでは、NHK-BS『熱中夜話』やフジテレビ『もしもツアーズ』、ラジオでは、文化放送『たまなび』などに出演。新聞・雑誌では、朝日新聞・日本経済新聞・週刊文春・女性セブンなどでコメントを掲載。

    メディア掲載実績

    メディア掲載実績一覧

    新聞聖教新聞
    教育 education テーマ 親子で楽しむ動物園 "推し"を見つけに行こう
    2022年08月25日
    新聞産経新聞(大阪)
    「フドウ」らしくない人気者 松江で飼育の鳥 動いて話題
    2021年03月30日
    新聞産経新聞(大阪)
    UNCOVERED レジャー業界 我慢の経営
    2021年02月05日
    雑誌SPA!
    SPA! OBJECTION としまえんフォーエバー
    2020年08月25日
    テレビ【フジテレビ】LiveNewsit!
    <はてな>東京練馬区・としまえん・閉園へ・広がる驚き”本当のワケ”【専門家解説】
    2020年02月03日
    • 一般書籍
      日本懐かし遊園地大全

      日本懐かし遊園地大全

      2018年09月07日

      詳しく見る

    新着記事

    記事一覧

    人気記事ランキング

    1. 1大復活した東武動物公園「水上木製コースターレジーナⅡ」を遊園地王が体験レポート! 3つのポイントに注目
    2. 2遊園地乗り物ランキング ー新旧名作BEST3ー
    3. 3テーマ別おすすめテーマパーク
    4. 4【東京ディズニーシー】ファンタジースプリングス「塔の上のラプンツェル」エリアを楽しむ10のポイント
    5. 5遊園地を楽しむコツ

    All About ニュース 新着記事

    記事一覧

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

    その道のプロ・専門家約900人

    起用ガイドが決まっていない方はこちら