のだ たかし
名古屋市生まれ。生家の近くを走っていた中央西線のSL・D51を見て育ったことから、鉄道ファン歴が始まる。早稲田大学大学院修了後、高校で語学を教える傍ら、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しみ、「ヨーロッパ鉄道と音楽の旅」を出版。その後、守備範囲を国内にも広げ、2010年3月で教員を退職。旅行作家として活躍中。
静かに消えていったJR「フルムーンパス」 40年以上の歴史に幕
1981年に登場したフルムーン夫婦グリーンパス(通称フルムーンパス)が販売終了となった。例年、8月下旬に発表されていた販売予定が2022年はなく、JRに問い合わせたところ今後の販売はないことが判明。去る6月末までの利用をもって静かに幕を下ろしていた。
「相鉄・東急直通線」レール締結式を挙行 2023年春開業予定
2023年3月に開業予定の相鉄・東急直通線は、9年半にも及ぶ工事が大詰めを迎え、2022年7月22日にレール締結式が地下に設置される新横浜駅で行われた。これにより、工事はいよいよ最終段階に差しかかり、開業が現実のものとなってきた。
旅行作家が“もう一度食べたい”と思うおいしい「駅弁」10選! 【7月16日は駅弁記念日】
7月16日は「駅弁記念日」。これまで食べた駅弁の中から、もう一度食べたいと感じたおいしい駅弁をリストアップしてみた。
太宰治は鉄道がお好き? ゆかりの地を巡ってみた ~6月19日は「桜桃忌」~
太宰治と鉄道との関りは意外に強い。晩年を過ごした三鷹では中央線の跨線橋に足しげく通っていたし、短編「列車」では、汽車に関する細かい描写に驚く。また、郷里ではゆかりの鉄道車両や駅が点在している。そんな彼と鉄道にまつわる話題を、6月19日の「桜桃忌」を前にまとめて・・・
大井川鐵道の「きかんしゃトーマス号」 2022年度も出発進行!
静岡県の大井川鐵道で行われているきかんしゃトーマスの公式イベント「DAY OUT WITH THOMAS」。2022年度は初めて大型連休4月29日からの開始となった。それに先立ち4月28日に開会式・テープカットが行われ、関係者を乗せた試乗会列車が新金谷駅を発車・・・
「東急グループ100周年トレイン」が運行開始! 記念列車を公開
2022年に創立100周年を迎える東急グループは4月10日、記念の特別企画列車「東急グループ100周年トレイン」の運行を開始した。それに先立ち「100周年トレイン」を報道陣に公開、さらに、田園調布駅から目黒駅に向かう記念列車の出発式を行った。
相鉄・東急直通線開業まであと1年! 鉄道ネットワーク7社局の車両がそろい踏み
2023年3月に予定されている相鉄・東急直通線開業まで、あと1年。開業すれば7社局14路線を結ぶ広大な鉄道ネットワークが完成する。これをPRするため3月31日、東急東横線の車両基地に7社局の車両が勢ぞろいして車両撮影会が開催された。
都心の地下を走る愉快な「ちゅ~るちゅ~るトレイン」 ニャンともかわいい車内&ラッピングで運行中!
CMで有名なキャットフードの「CIAOちゅ~る」が発売10周年を迎えた。これを記念して東京メトロ銀座線と丸ノ内線のそれぞれ1編成(6両)をトレインジャック! 車内をネコの写真やポスターで埋め尽くす「ちゅ~るちゅ~るトレイン」を期間限定で運行中だ。
鉄道博物館で鉄道写真家・南正時氏の作品展を開催、厳選した70点を展示
2022年は日本に鉄道が開業して150周年の節目の年である。これを記念して各地で続々とイベントが行われる予定だが、鉄道博物館(さいたま市)では、まず蒸気機関車(SL)の写真展が開催される。それに先立ち、内覧会を取材できたので、案内しよう。
西九州新幹線「かもめ」海上輸送で九州へ! 最新ショットを公開
2022年秋に部分開業が予定の西九州新幹線。列車名は「かもめ」と決まり、2021年12月に日立製作所笠戸事業所において報道公開された。その第1編成6両は何と海上輸送で九州に移送された。その模様を撮影した画像が提供されたので文章とともにご紹介しよう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら