のだ たかし
名古屋市生まれ。生家の近くを走っていた中央西線のSL・D51を見て育ったことから、鉄道ファン歴が始まる。早稲田大学大学院修了後、高校で語学を教える傍ら、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しみ、「ヨーロッパ鉄道と音楽の旅」を出版。その後、守備範囲を国内にも広げ、2010年3月で教員を退職。旅行作家として活躍中。
線路に敷かれている「砂利」には何の意味がある? どこから持ってきているの?【鉄道の専門家が回答】
電車に乗っていたり、線路沿いを歩いていると目にする、線路に敷かれた砂利。なぜ敷かれているのかはご存じだろうか。その理由を「All About」鉄道ガイドの野田隆が解説する。
山手線は緑色、中央線はオレンジ色。JRの「路線カラー」はどのようにして決まった?
JRの路線には、「山手線→緑色」「中央線→オレンジ色」といったように、それぞれ色がついている。この色がどのように決まっていったのかはご存じだろうか。「All About」鉄道ガイドの野田隆が解説する。
東京駅に「11~13番線」が存在しないワケ。不思議な欠番の背景に「ぎくしゃくとした関係」が?
東京駅を利用する際、「11~13番線」がないことを不思議に思ったことがある人もいるのではないだろうか。実はこれには深い歴史が関係している。「All About」鉄道ガイドの野田隆が解説する。
グリーン車はなぜ「グリーン」なの? 意外と知らない名前の由来、有力とされる説は
普段から何気なく耳にする「グリーン車」という名称だが、どのような由来があってこの名前に決まったかはご存じだろうか。実はこれには、グリーン車の前身である車両が深くかかわっている。「All About」鉄道ガイドの野田隆が解説する。
新幹線に「半額」で乗れる方法があるって本当? 安く乗る“裏技”を鉄道のプロが解説
新幹線といってもJR東海が運行している東海道新幹線、JR東日本などが運行している東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線などでサービスや購入方法が異なるので、分けて解説したい。
国鉄特急を回顧する写真展を鉄道博物館で開催! 今はなき「絵入りトレインマーク」も展示
鉄道写真家の南正時氏が鉄道博物館に寄贈した膨大な作品を公開する写真展の第4弾として、「鉄道写真家・南 正時 写真展 Lの時代 国鉄特急、大集合!」が2024年7月6日から開催中だ。国鉄特急の魅力を余すところなく伝える作品展の見どころを紹介しよう。
みどりの窓口に頼るしかない…JRのお得なきっぷが「ネット予約ではハードルが高い」3つのケース
JR「みどりの窓口」の混雑ぶりが報道されている。日本人の旅行者のみならず、訪日外国人の増加、さらには人員や経費削減のために窓口の閉鎖が相次ぎ、混乱に拍車をかけているという。できれば長蛇の列に加わりたくない、何か良い知恵はないだろうか?
東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード
今年、東海道新幹線は開業60周年を迎える。その記念事業の一環として、JR東海は絵本作家の鈴木のりたけ氏にイラスト制作を依頼し、品川駅構内に特大パネルとして展示中だ。この絵を見ながら、改めて東海道新幹線の魅力や思い出を振り返ってみた。
引退する「ドクターイエロー」。座席数、ねぐら、後継車両…実はあまり知られていない7つの秘密
新幹線電気軌道総合試験車(通称「ドクターイエロー」)が引退する。東海道・山陽新幹線では2編成のドクターイエローが走行しているが、車両の老朽化に伴いJR東海のT4編成が、2025年1月をもって、JR西日本のT5編成も2027年度以降を目途に引退を表明した。
羽田空港行きの1番列車が発車! 外観も車内も“台湾づくし”の京急「ビビビビ!台湾号」運行開始
京急と台湾観光庁が企画した台湾観光特別ラッピング列車「ビビビビ!台湾号」が2024年6月7日から運行を開始した。それに先立ち品川駅で出発式を開催。その後、列車は羽田空港駅へ向かった。式典と車内の模様をレポートする。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら