
名古屋市生まれ。生家の近くを走っていた中央西線のSL・D51を見て育ったことから、鉄道ファン歴が始まる。早稲田大学大学院修了後、高校で語学を教える傍ら、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しみ、「ヨーロッパ鉄道と音楽の旅」を出版。その後、守備範囲を国内にも広げ、2010年3月で教員を退職。旅行作家として活躍中。
最近、なぜか「鉄道」が人気だ。テレビや新聞・雑誌でも鉄道に関する話題が目につく。面白いことに、鉄道そのもののトピックもさることながら、鉄道に熱くなる人々(鉄道ファンとか、鉄ちゃん、テツなどと呼ばれている)をおもしろおかしく紹介することも盛んだ。 かつては、こうした熱中人は男ばかりだったが、最近の特徴としては女性もかなり増えてきていることだろう。彼女たちは、鉄子(テツ子)と命名されて、それぞれに鉄道を楽しんでいるようだ。 鉄道の楽しみ方といっても、列車に乗ったり、写真を撮ったり、模型に関わったり、あるいはグッズの収集など様々だが、一般の人々にも受け入れられるのは乗ること、すなわち、鉄道旅行であろう。 このサイトでは鉄道旅行について、実用的な知識や裏ワザ的手法の紹介もさることながら、旅情たっぷりの紀行で風光明媚な路線や、乗ってみたい憧れの列車の紹介、風情ある駅の紹介などを交えて楽しめるコーナーにしていきたいと思う。
【西武池袋線のトリビア10選】池袋駅のハリポタ仕様ホーム、『銀河鉄道999』仕様の大泉学園駅など
池袋~吾野を結び、特急が西武秩父へ直通する西武池袋線。2025年に武蔵野鉄道開業110周年を迎えるこの主要幹線にまつわる、知られざる事実や興味深いトリビアを紹介しよう。※画像:筆者撮影
「鉄道」に詳しい旅のプロが感動した! 秋の行楽に本気で推したい名所3選【2025年最新】
旅のプロが、自身の体験を通して本気で推したい「秋の名所」を3カ所選ぶとしたら……。この秋のおでかけプランの参考にしたいプロ目線のポイントを、All About「鉄道」ガイドの野田隆が紹介します。
東急らしくない“斬新カラー”に大変身! 目黒線3000系リニューアル車がデビュー【10月2日~運転開始】
東急目黒線を中心に活躍している3000系はデビューから20年以上経過。リニューアルを行うこととなったが、このほど最初の編成がお披露目された。東急らしくない斬新な外観の車両をご紹介しよう。
ハリポタファン大集合! 西武鉄道で行く「バック・トゥ・ホグワーツ」特別イベントの模様をリポート
9月1日は「ハリー・ポッター」シリーズに登場するホグワーツ魔法魔術学校の新学期が始まる日。これを記念したワーナー ブラザース スタジオツアー東京「バック・トゥ・ホグワーツ」特別イベントが開催された。その模様をリポートする。
JRに乗り降り自由!夫婦2人でリッチな鉄道旅が叶う「フルムーン夫婦グリーンパス」
コロナが落ち着いたら、少し遠出した旅行にでも行きたい気分。旅行作家の野田さんのイチオシは、全国のJR線に乗り降り自由というおトクなきっぷ「フルムーン夫婦グリーンパス」。グリーン車にも乗れて、意外とリーズナブルにリッチな鉄道旅が楽しめるそう。
人気の近鉄特急「ひのとり」は、のぞみより安くて豪華な設備が魅力
コロナ禍にあっても大人気の近鉄の新型特急「ひのとり」。東北新幹線などの「グランクラス」並みの車内設備ながらリーズナブルな料金設定が人気の秘密なのだそう。鉄道ガイドの野田隆さんに「ひのとり」の魅力を詳しく教えてもらいましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら