トラベルライターとして、旅行誌、女性誌、一般誌、web媒体、企業のPR誌にて取材・執筆を行う。多い時で月10日は旅の空の下。これまで訪れた土地は350カ所以上。近年は宿・ホテルの取材、各地の食材・料理取材を多く手がける。関心が高いのは、特産品を生かした料理やスイーツ、地酒、工芸品、温泉やスパなど。
涼を感じる水風景 琵琶湖周辺の観光スポットめぐり
滋賀県内では、琵琶湖を囲むようにある土地ならではの水風景に出会うことができます。暑い時期に少しでも涼が感じられるような、美しい水辺のスポットをご紹介。景観ばかりでなく、地元の人々の暮らしに寄り添ってきた背景や歴史にも思いを馳せてみて。滋賀で見つけた涼グルメもご紹介します。
京都の禅寺・勝林寺でひと味違った坐禅体験を
京都・東福寺の塔頭寺院「毘沙門堂 勝林寺」で夜坐体験をしてきました。夜坐(やざ)とは、通常日中行われる坐禅体験を夜に行うというもの。燈明の灯りだけが灯る堂内に漂う独特の空気感、静まり返った中に聞こえてくる虫の音。久々に自分を律することができました。こちらは季節特別体験ですが、通常の坐禅体験もヨガとセットなどメニューが豊富です。
愛媛・南予の美景をめぐる旅 話題の絶景駅も
愛媛県南部の南予地方は、風光明媚な海と山の風景や、歴史ある城下町の情緒ある町並み、壮麗な城など、趣の異なる美景が集まっています。なかでも今、最も注目を浴びている、海一望の絶景無人駅からご案内します。
愛媛の絶景・下灘駅へ CM・ドラマでも話題の無人駅
愛媛はもとより、日本全国の絶景駅の中でもロケーションの良さで群を抜き、アニメの舞台やドラマ『リバース』のロケ地にも使われるなど認知度がグングン上昇中の「JR下灘駅」に行ってきました。行き方や土日・祝日限定の移動カフェ、おすすめの周辺スポットなど、知っておくと便利なプチ情報も交えてご紹介します。
ファミリーで遊びに行きたい、夏の箱根園
夏はぐんとファミリー層が増える箱根。芦ノ湖畔に広がる箱根園は、小さな子ども連れでも、心おきなく遊べるプレジャーランド。夏限定のプールやゆり園がオープンし、イベントも行なわれるほか、体験工芸プログラムも充実するので、夏休みの思い出作りにぴったりでしょう。
あじさい電車に揺られて箱根のアジサイの名所へ2017
旅に出るのが億劫な梅雨の季節、アンニュイな気分を一掃してくれるのがアジサイの花。数ある名所のなかから、今回は箱根を選んでみました。夜のあじさい電車(箱根登山電車)から見える、ライトアップされたアジサイは幻想的で必見。普段見慣れている品種だけでなく、珍しい品種にも出合えそうですよ。2017年の見頃やあじさい展の情報もご紹介します。
5月の箱根はツツジを見に行こう!見頃と名所2017
箱根の5月の風物詩といえば、ツツジ。ツツジの名所として有名な「小田急 山のホテル」の見どころを中心に、ほぼ同時期にツツジが観賞できるスポットを合わせて4か所まとめました。庭園、公園の造りや雰囲気、品種や楽しめる内容が異なるので、それぞれに楽しんで。2017年の見頃もご紹介します。
滋賀で訪れたいおすすめパワースポット
京都や奈良にひけを取らないほど、歴史ある寺社が多く集まる滋賀。そのなかから、パワースポットとして知られる6つのスポットをご紹介します。各々の寺社の知る人ぞ知る見どころや、開運へと導いてくれる、とっておきアイテムも、合わせてチェック!
グルメに絶景…長浜&彦根を満喫する観光プラン
琵琶湖北岸の湖北エリア(長浜&彦根&米原)は一人でのんびり旅をするのにぴったり。静かな里山には今まで知らなかった絶景や、麗しいお顔立ちの観音様、知る人ぞ知るご当地料理などが溢れています。今回は1泊2日で訪れる湖北の一人旅プランを紹介します。
軽井沢の気候・祭り・イベント
四季折々に違った魅力をもつ軽井沢と周辺エリア。出かける前にその時期の気候や、開催される祭り・イベントについて知っておくと、旅の準備や現地での過ごし方の参考になります。季節に分けてご紹介するので、旅の計画を立てる際の参考にしてみてください。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら