ふくだ まさと
海外インターネットサービスをいち早くキャッチ
ソーシャルメディアやアプリを活用したインターネットサービスについてウェブ記事を執筆。また、海外ニュースの翻訳も行う。
Threads(スレッズ)とは? 使い方や機能の特徴、Twitterとの違いを解説
Facebookを運営するMeta社が新たなSNS「Threads」をリリースしました。リリースからわずか1日でユーザー数が3000万人を突破し、Twitterに代わるSNSアプリとして注目を集めています。この記事では「Threads」の概要や登録手順について解説します。
【Bardに聞いてみた】Googleの改行検索は何のため? 気になる回答は…
Googleの検索欄への入力で「改行」が可能となりました。しかし、これが何のためのものなのかは公表されておらず、ユーザーによってさまざまな推測がなされています。改行検索の概要とその理由について解説します。
これで快適! Twitterの「もっと見つける」を非表示にする方法
Twitterでは、ツイートの詳細表示の下に「もっと見つける」という項目が表示されます。この記事では、Twitterの「もっと見つける」を非表示にする方法について、わかりやすく解説していきます。
対話型AIに同じ質問をしたら回答はどう違う? 「ChatGPT」「Bard」「Bing AI」を比較
「ChatGPT」に続いて「Bard」「Bing AI」といった新たな対話型AIが続々と登場しています。これらの3つのAIに同じ質問をしたらどのような違いが出てくるのでしょうか。最新の情報、一般知識、生活にかかわる質問をしてみました。
Amazon(アマゾン)で2段階認証を設定/解除する方法! やり方の手順を分かりやすく解説
Amazon(アマゾン)では、2段階認証を導入しています。2段階認証を設定すれば、以前よりも確実に自身のAmazonアカウントを保護できるようになります。この記事ではAmazonで2段階認証を設定/解除する方法を解説します。
YouTubeのアイコンを変更する方法! PC/スマホでやり方を分かりやすく解説
YouTubeのコメント欄を見ると、ユーザーによっては独自の写真やイラストのアイコンを持っていることが分かります。この記事ではPCやスマホでYouTubeアイコンを変更する方法を解説します。
Web会議の議事録作成にも使えて便利! おすすめのAI文字起こしツール3選
音声や動画などのデータを自動的に文字起こしする、AI文字起こしツール。ZoomやGoogle Meetなど、Web会議の議事録作成にも使えて便利&おすすめのAI文字起こしツールを3つ紹介します。
Google(グーグル)に認識されている自分の属性を知る方法
Google(グーグル)はユーザーのアカウント情報や行動履歴から属性を決定し、広告表示に利用しています。Googleが自分をどのような属性として認識しているかを知る方法と、さらにそのようなターゲティング広告をカスタマイズする方法も解説します。
「Microsoft Teams」無料版が4月12日で廃止、移行先プランを比較してみた
マイクロソフトは4月12日、「Microsoft Teams」無料版の提供を終了します。いくつか用意されている移行先プランについて解説します。
Twitterの代替になる? 分散型SNS「Damus」とプロトコル「Nostr」とは?
Twitterの大量アカウント凍結などを背景に、新たなSNSのカタチが期待されています。その中で注目を集めているのが、分散型SNSプロトコル「Nostr(ノストラ)」と、Nostr上に構築された分散型SNSプラットフォーム「Damus(ダムス)」です。Twitterとの違いを含めて詳しく解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら