お風呂・温泉の正しい情報を伝える 温泉療法専門医
1968年生まれ。宮城県出身。 1993年自治医科大学医学部卒業後、地域医療に従事。 2002年自治医科大学大学院医学研究科修了。博士(医学)を取得。 その後、浜松医科大学准教授、大東文化大学教授 などを経て 2015年東京都市大学人間科学部教授(現職) 一般財団法人日本健康開発財団温泉医科学研究所所長
これまで大学等で入浴・温泉に関する研究を20年以上して参りました。 研究では3万人以上の方の入浴を調査してきました。 入浴・温泉に関することは、幅広く多くの方にとって関心の高いテーマです。 医学分野における研究結果等をもとに、正しい情報を分かりやすくお伝えしたいと思っております。
高齢者だけではない! 命にかかわる長風呂のリスクと注意点
【温泉療法専門医が解説】入浴中の死亡事故は、高齢者だけの問題ではありません。若い人でも年間322人が命を落としています。入浴、特に長風呂のリスクと健康のために気を付けていただきたい注意点を解説します。
Q. 「長風呂は体に悪い」って本当ですか?
【温泉療法専門医が解説】お風呂で温まるのは健康にいいのですが、長風呂にはリスクがあり、のぼせるほど入るのは逆効果です。注意すべき点について解説します。
パナソニックのシェーバー「ラムダッシュ」がすごい!美顔器付きでスキンケアまで◎
マスク生活が長くなり、口元や頬の肌荒れが気になっていませんか? そんな方に、医師で温泉療法専門医の早坂さんがイチオシするのが、パソニックの「スキンケアシェーバー ラムダッシュ3枚刃(ES-MT21)」です。髭剃りができるのはもちろんですが、スキンケアまでできる優れものなんだそうですよ。実際に使った感想を交えて教えてもらいました。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら