たかばし しょうへい
美味しいものと沖縄が好きな沖縄移住フードブロガー
2005年より生ビールブログを開始。定期的にビールイベントを主催する傍ら、2013年の沖縄移住後は地元密着型のランチブログを開始し10年以上運営中。沖縄での暮らしの中で見つけた食の楽しみと各地のグルメ情報を発信している。
【全国ワースト級の大渋滞】楽しい沖縄旅行にするために! 本島で「車移動」を避けるべき時間帯と場所
沖縄本島の深刻な交通渋滞の実態をご存じですか? 全国的にもワースト級の渋滞状況で、平日の通勤時間帯(朝8~10時、夕方16:30~19:30)や休前日の夕方、那覇空港周辺(10~16時)は特に混雑します。
名前は同じなのに中身が違う!? みそ汁、チャンポン…「沖縄食堂」の想像と違うギャップフード3つ
沖縄の食堂では、県外とは同じ名前でも内容が違うメニューがあります。みそ汁、チャンポン、カツ丼など、沖縄ならではのメニューを紹介します。距離感の近い独特の雰囲気も含め、沖縄食堂では沖縄ならではの文化を楽しめます。
「めんそーれ」は「ようこそ」じゃない!? 海ぶどうは冷蔵NG!? 沖縄「勘違いあるある」4つ!
沖縄についての「よくある勘違い」を現地在住10年以上の筆者が解説。「めんそーれ」の語源、沖縄そばとソーキそばの違い、沖縄そばの種類、泡盛の飲み方、海ぶどうの保存方法など、観光客がよく勘違いする知識を紹介します。
クラフトビールとは? 大手のビール・地ビールとの違い
クラフトビールとはどんなビールなのか、ご存知ですか? クラフトビールは最近目にする機会が増えているけれど、具体的に、大手のビールや地ビールとの違いがわからないという方も多いのでは。一体、クラフトビールとは何か、その定義を解説します。
IPA:ホップの苦味と香りを満喫できるビアスタイル
IPA(インディアペールエール)とは、ホップの苦味と香りを満喫できるビアスタイルのこと。IPAの特徴、歴史、魅力について詳しく解説するとともに、IPA初心者におすすめのビールもご紹介します。
家よりもお店で飲むビールが美味しいのはなぜ?
家で飲むビールよりもお店で飲むビールの方が美味しいと感じたことはありませんか?美味しさが違う3つの理由や、そもそも「美味しいビール」の定義とは何かを解説します。
ひとりで行ける!「行きつけのお店」を作る5ステップ
家に帰る途中にちょっと一杯飲みたいとき、遅い晩ご飯を食べたいとき、誰かと話したいとき……、そんなときに重宝する「行きつけのお店」。今回はおひとりさま必見の「行きつけのお店の作り方」をご紹介します。
嫌われないハシゴ酒!楽しい居酒屋ホッピングのススメ
一晩でいろいろと楽しみたい、贅沢な飲ん兵衛にオススメなのがハシゴ酒です。ハシゴ酒の初心者向けにハシゴ酒を楽しむためのポイント、そしてお店の方に嫌われないマナーについて書いてみたいと思います。
プロに聞く! 飲み屋でイヤな客にならない方法
居酒屋、バー等の飲み屋で嫌われてしまうイヤ~な客にならない方法を東京で12年、沖縄で6年以上飲食店に勤務されている接客業のプロの方に伺ってきました。
ボトル1本5,000円もする高額ビールってどんなビール?
日本での販売価格がボトル1本5,000円もするビールをいただいてみました。アメリカのカスケードブルーイングによるサワーエールですが、どうしてこんなに高価なのか解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら