小野 修

相続・相続税ガイド小野 修

おの おさむ

税理士法人レガシィ所属。AFP。年100件超の相続・相続対策を担当。資産家やトラブル事案を得意とする。

ガイド記事一覧

  • 先立ったのが夫か妻で変わる遺産分割・二次相続対策

    先立ったのが夫か妻で変わる遺産分割・二次相続対策

    遺産分割や相続対策は、一次相続が夫が先だったか妻が先だったかで変わってきます。将来を見据え、それぞれのケースにおける遺産分割や相続対策の考え方をご紹介します。

    掲載日:2014年05月19日相続・相続税
  • 相続登記の手続きと必要書類

    相続登記の手続きと必要書類

    相続登記って何?スケジュールや費用はどれくらいかかるの?分かっているようでも、いざ登記の手続きをする時に悩んでしまうものです。相続登記の基礎や進め方を解説していきます。

    掲載日:2014年03月25日相続・相続税
  • 相続財産を譲渡した場合の取得費の特例、今後縮小へ?

    相続財産を譲渡した場合の取得費の特例、今後縮小へ?

    相続した土地を売った場合は、条件により所得税を大幅に少なくする特例がありますが、平成27年からはこの特例が縮小されてしまいます。この特例の仕組みと、特例縮小の影響について確認しておきましょう。

    掲載日:2014年03月20日相続・相続税
  • 親の介護をしたら相続で有利になる?ならない?

    親の介護をしたら相続で有利になる?ならない?

    相続の遺産分割におけるトラブルの理由の一つに「親の介護」があります。この分をどうやって遺産分割に反映できるか、一番貢献したのは誰なのかなど、なかなか数字化することが難しいところ。今回は「親の介護」を考慮した遺産分割にするための対策などを紹介していきます。

    掲載日:2014年02月13日相続・相続税
  • おひとりさま相続が急増中!? 思わぬトラブルも

    おひとりさま相続が急増中!? 思わぬトラブルも

    おひとりさま相続に関する相談が増えてきました。自分の財産は将来どうなってしまうのか、元気なうちはなかなか本気で考えられないものですが、何もせず万が一があった際は手遅れです。今のうちからできる対策を確認しておきましょう。

    掲載日:2014年01月21日相続・相続税
  • 相続税の立て替え融資サービスとは?

    相続税の立て替え融資サービスとは?

    相続税を支払うために不動産を売却する場合において、売却が納税期限までに間に合わずに、ペナルティで税金が加算されてしまうことがあります。今回はこういった不安を解消できる「相続税立替サービス」をご紹介します。

    掲載日:2013年11月18日相続・相続税
  • 相続税対策 7つのポイント

    相続税対策 7つのポイント

    相続税対策には様々なものがありますが、一番大事なことは「自分に合った対策」を実行することです。何を行うべきか? その時の注意点は? 考えうる相続税対策とそれぞれの注意点をまとめました。

    掲載日:2013年10月25日相続・相続税
  • 相続税の課税最低限とは

    相続税の課税最低限とは

    相続税は、亡くなられた人の財産がある一定の金額を超えた場合にかかります。この一定の金額のことを「課税最低限」といいますが、状況によってこの金額は変わってきますので確認してみましょう。

    掲載日:2013年09月20日相続・相続税
  • 婚外子の相続格差は「違憲」。民法改正へ

    婚外子の相続格差は「違憲」。民法改正へ

    これまで非嫡出子(婚外子)の相続割合には、嫡出子の2分の1になるという民法の規定、いわゆる「相続格差」がありましたが、平成25年9月4日、最高裁はこれを「違憲」と決定しました。

    掲載日:2013年09月05日相続・相続税
  • 相続税の申告期限と延長方法

    相続税の申告期限と延長方法

    相続税には申告書の提出期限(申告期限)があり、1日でも過ぎてしまうとペナルティが課されます。申告が遅れてしまわないよう、しっかりと理解しておきましょう。 

    掲載日:2013年08月13日相続・相続税
  • 前のページへ
  • 1
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら