相続・相続税/相続の事例・トラブルと対処法

親の介護をしたら相続で有利になる?ならない?

相続の遺産分割におけるトラブルの理由の一つに「親の介護」があります。この分をどうやって遺産分割に反映できるか、一番貢献したのは誰なのかなど、なかなか数字化することが難しいところ。今回は「親の介護」を考慮した遺産分割にするための対策などを紹介していきます。

小野 修

執筆者:小野 修

相続・相続税ガイド

  • Comment Page Icon

親の介護は相続トラブルの原因になりやすい

「一般的にはどちらの言い分が正しいのですか?」。今回、二次相続が発生した相続人・長男と二男からの質問です。親の介護をした分を多く相続したい長男と、平等に分けたい二男からの板挟みになる内容でした。

相続の遺産分割におけるトラブルの理由の一つに「親の介護」があります。この分をどうやって遺産分割に反映できるか、一番貢献したのは誰なのかなど、なかなか数字化することが難しいところ。今回は「親の介護」を考慮した遺産分割にするための対策などを紹介していきます。

親の介護は相続において有利なのか

介護の苦労が報われないことも

介護の苦労が報われないことも

結論からいうと、残念ながら親の介護が相続で有利になることはほとんど無いといっていいでしょう。高齢者の介護はとても大変ですが、実際に介護をしていなかった人はその苦労を理解することも難しく、逆に「同居できて有利。自分はローンで自宅を買ったのに」という言葉もよく聞きます。

民法では兄弟は同じ順位であるため、権利(法定相続分)は平等。加えて民法の相互扶助もあって、単に親の介護をしただけでは相続で有利になることは難しいといえます。

親の介護の貢献度は全く考慮されないのか

遺産分割における貢献度を示す言葉に「寄与分」があります。「寄与分」は被相続人の財産の増加や維持に貢献をした分を考慮して、遺産分割を公平にすることを目的とします。

親の介護だけでは寄与分の主張は難しいのですが、「高額の介護費用を長男が支払っていたため被相続人の財産が減らなかった」といった場合は、領収書類を根拠に「寄与分」を主張できるものと思われます。

寄与分=円満な遺産分割か

明確な根拠があったとしても、「寄与分」が円満な遺産分割になるという保証はありません。というのも「寄与分」は明確な計算方法や決め方があるのではなく、あくまで相続人全員での話し合いで決めるものだからです。各相続人それぞれの言い分をぶつけ合うことですから、分割協議の話し合いの場でもめてしまうことも多くあります。

親の介護で最も貢献したのは誰か

遺産分割で親の介護の貢献についてきょうだいで話し合いをする際、実際に親の介護で一番頑張ったのは誰か、ということを忘れがちです。実は親の介護を一番頑張ってくれたのは、相続人ではない「長男の妻」であることが多くあります。長男の妻は一切の相続権が無く、また寄与分もありません。この長男の妻に対する気遣いや配慮が円満な遺産分割への第一歩と考えます。

介護をしてくれた人に財産を渡すには?続きは次のページ>>>

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます