鴫谷 隆

海洋環境問題・スキューバダイビングガイド鴫谷 隆

しぎや たかし

ダイビング×海の環境のエバンジェリスト

高校卒業時にスキューバダイビングをはじめ、大学生のときにインストラクターに。その後、ダイビング雑誌の副編集長、世界最大のダイビング教育機関PADIのマーケティング担当、ダイビングのウェブメディアの編集長を経て、スナイプバレー合同会社を立ち上げ、海の魅力や環境の守ることの大切さを伝える活動をしています。

担当テーマ

  • 社会ニュース
  • スキューバダイビング

お知らせ

  • かわさきSDGs大賞2024にて優秀賞を受賞しました

活動実績

執筆ガイド記事本数56
メディア掲載実績1

ガイドへの情報提供

挨拶

地球の面積の約7割を占める海。どこまでも広がる青のグラデーションの中でクジラやイルカたちが泳ぎ、海底一面を覆う生き生きとしたサンゴの上を色鮮やかなトロピカルフィッシュが舞い泳ぐ……。そこには陸上とは大きく異なる別世界が広がっています。 一方で、海洋プラスチックごみのよる汚染や、地球温暖化による海水温の上昇/海洋酸性化など、海の環境は大きな危機を迎えており、その影響は年々強くなってきていることを感じます。 美しい海の環境を子どもたちやその先の世代にも残すため、少しでも多くの人に海に関心を持っていただき、その環境を守ることの大切さや、環境を守るために日常生活からできることに取り組んでもらえるよう、いろいろな情報を発信していきたいと思います。美しい海の環境を、みんなで一緒に守っていきましょう!

経歴・バックグラウンド

高校卒業時にスキューバダイビングをはじめ、1995年にPADIインストラクター資格を取得。早稲田大学卒業後、1998年に(株)水中造形センターに入社。『ダイビングスクール』『海と島の旅』『マリンダイビング』各誌の副編集長を務める。2010年からは世界最大のダイビング教育機関PADIの日本オフィスに入社し、マーケティング担当としてウェブサイトやSNSの運営のほか、広報・PRやイベント、ダイビングショップ向けのデジタルマーケティングのコンサルティング業務などを行なう。2019年10月より再び(株)水中造形センターに戻り、デジタル事業部部長/ウェブメディア編集長に。現在は、スナイプバレー合同会社を立ち上げ、より幅広い活動を行なっている。

資格

PADIインストラクター 潜水士 高圧ガス販売主任者(一種) 総合旅行業務取扱管理者 IPCCリポートコミュニケーター

経営・所属している企業・団体・協会

スナイプバレー合同会社

ホームページ・運営サイト

メディア掲載実績

メディア掲載実績一覧

テレビ【フジテレビ】ノンストップ!
<ノンストップ!タブロイド>レオナルドディカプリオ・奇跡の救出劇【専門家解説】
2020年01月15日

新着記事

記事一覧

  • スキューバダイビングの天敵であるクラゲの対処法

    スキューバダイビングの天敵であるクラゲの対処法

    今回はスキューバダイビングの天敵、クラゲへの対処法について解説します。カツオノエボシやアンドンクラゲのように毒の強いクラゲもおり、クラゲ自体の姿が見えなくても、切れた触手が流れてきて刺されることもあるので、水面を泳ぐときなどは注意が必要です。

    掲載日:2024年11月09日スキューバダイビング
  • 「バディ・システム」はダイビングの基本! 水中トラブルを避けよう

    「バディ・システム」はダイビングの基本! 水中トラブルを避けよう

    ダイビングの「バディ・システム」は、「必ずバディと呼ばれるパートナーと一緒にダイビングをして、最初から最後まで互いの近くにいるというシステム」と定義されています。ダイビングをこれからする方は「バディ・システム」の手順を確認しておきましょう。

    掲載日:2024年09月03日スキューバダイビング

人気記事ランキング

  1. 1経済活動と環境保全、どちらが重要?深刻化する海洋ごみの実態を紹介
  2. 2ダイビングでメガネはどうすればいい?目が悪い人の海の楽しみ方
  3. 3「バディ・システム」はダイビングの基本! 水中トラブルを避けよう
  4. 4ドリフトダイビングとは?リゾートで人気のダイビングスタイル!
  5. 5ダイビングで使うのは酸素ボンベではなく空気だった!?

イチオシ 新着記事

イチオシ一覧

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら